護国寺から杉並公会堂へ
母校、東京音楽大学付属高等学校のOB・OGの演奏会が杉並公会堂で行われた。このひと月、大学に通い授業をし、都響さんとの8公演など日常を熟すも、未だに師の召天の実感がないままに時が過ぎ、本番を迎えた。昔、師に頂いたタキシードを着てアリアを献奏。カルメンで幕を開けた第2回目のコンサート。林美智子さんは何てチャーミングなんだろう。今回お願いして良かったとステージで実感。卒業生の先輩は大勢居られるが、私と直接つながりのある、そしてプリマとして活躍される彼女を、今回呼びたかったのだ。そしてここから拡げていくことが出来るね。オケには元新日のTimp.名手近藤さんや元仙台フィルのTp.持田さんが支えて下さる。コンマスは先輩でもあり一緒に授業をさせていただいたN響の横山さん。そして若かりし頃、大学卒業の年から08年まで講師として護国寺に通い出会った生徒さんたちが、立派になって一堂に会する。初めて会う若い卒業生とも出会えたこと、そのご縁も全ては師:汐澤安彦先生あってのこと。チャイコフスキーは汐澤先生のお振りになる予定であったが、代わりが務まるものではない。本番まで先生の語法、魅せ方、あらゆるところで面影が浮かび、正直居た堪れない日々だった。共にステージで音楽を創って下さった全てのメンバーに心から感謝している。終演後元東京フィルの大先輩が訪ねて下さり、アプローチの意図を的確に見出して下さった。何とも救われた気分。大勢の同級生や先生、後輩も見守って下さったコンサートは、いと高きところから神様と汐澤先生が皆をひとつにしてくださったのだ。ありがとうございます。次は何をしようか?