« May 2016 | Main | April 2017 »

July 2016

若い歌声

仙台のウグイスは声がいい。ベルリンの子たちより上手い。その歌に聞き入ることがよくある。そんな今日も朝から暑くなりそうな予感。勤める大学の新入生が一堂に会し、学科ごとに合唱を発表するという、なかなか壮大な企画。この3か月余り、実は色々なドラマがあった。90分授業で音楽を奏で伝える、それも音楽科の学生ではない。小生にとっては刺激的な体験。学生さん達の直向きさや、そのピュアな歌声に元気をもらう。本番では学科ごとの良いカラーが見事に映し出された。当然競うものでもなく、きらっと光るものを会場中が見出そうとする温かな(てか暑かった)ものを感じた。どの学科も心から褒めてあげたい。この講座は前期で終了、あとは補講を1回残すのみ。学生さんには何か心のどこかに残るものがあったなら、と願いたい。土井晩翠作詞の校歌を指揮し750名の歌声がホールに響くとき、何ともいえぬ大いなる力を感じた。やはり、クリスチャンの学校ですよ。支えて下さった教職員のチームワークに脱帽。

エリアという作品

ここ数日、殆ど眠れぬ夜を過ごす。珍しく毎晩家に戻るからだろうか、息子もよく遊んでくれる!?でも明け方も元気だ。初台のオペラシティへ。およそ10年ぶりにこのメンデルスゾーンのエリアを指揮。今回新たな発見や、テキスト、作品への想いからあえて版も変えて臨んだ。演奏だけで135分、リハーサルから今日まで、時間との勝負。素晴らしい共演者を得て、再びこの作品を奏でる喜び。4名のソリストは素晴らしい。オーケストラもとても誠実な音楽を奏でて下さる。そして合唱!オケ合わせから今日まで、物凄い集中力と高みを目指そうと奮闘して下さって、良い声がばんばんホールに響く。学習院の現役さんや、OBオーケストラから、そして今回初めてご一緒させて頂いた学習院OBブラームス合唱団の皆さんとのご縁はとても大切に感じている。また、やりたい。共演下さった皆様、ご来場の皆様に感謝。

« May 2016 | Main | April 2017 »