« June 2015 | Main | August 2015 »

July 2015

生命の神秘

仙台は今日も朝から暑い。朝10時に国分町、ひとつ大事な用を済ませる。駐車場でメールをチェック、義母より報せ。急ぎ大学に立ち寄り、東北道を飛ばす。福島のどの辺りだったか今までに無い感覚にとらわれる。再びメール。12時56分、2855グラム、本日我が家に男子が誕生した。予定日は11日だったけれど、今日、生まれて来たかったんだね。夕方対面、ようこそ我が子よ。赤ん坊は赤いなぁ。周りの子はすやすや寝ている中、うちの子は良く泣き、手指が良く動く。妻は大仕事を果たした。母は偉大だ。時間と共にじわじわと想いが込み上げて来た。感謝の日。いよいよパパ業スタート。

「第九」合唱団員 大募集!!

いよいよ夏本番、皆さま如何お過ごしでしょうか。

さて、今年の年末12月21日(月)東京芸術劇場コンサートホール(池袋)にて、小生の
師・汐澤安彦率いる上智大学管弦楽団がベートーヴェン「第九」交響曲を取り上げます。
その終楽章合唱指揮を仰せつかりました。つきましては多くの皆様とご一緒にこのステージを盛り立てて頂きたく、ご案内、お誘い申し上げます。

概要:上智大学管弦楽団第101回定期演奏会(常任指揮者就任50周年記念)
日時:2015年12月21日(月) 19時開演 
会場:東京芸術劇場大ホール

指揮:汐澤安彦 (常任指揮者)

ソリスト 稲見里恵 アルト 牧野真由美
テノール 高橋 淳 バリトン 清水良一

合唱指揮 船橋洋介 
トレーナー 石上朋美 大井哲也

練習会場: 上智大学四谷校舎ほか
練習日程等、詳しくは特設サイトをご覧いただきどうぞ奮ってご参加ください

http://spo.gozaru.jp/101th/index.html

地方から複数でご参加の方、初心者、迷っておられる方等々、
小生までご連絡くだされば、ご案内いたします。

船橋洋介 yosukefunabashi@gmail.com

ご一緒に、感動の舞台を!!

コンサート情報 2015/16 シーズン

梅雨が明け、いよいよ夏本番となりました。

船橋洋介が指揮をする15年下半期の演奏会です。どうぞお越しください。

2015年7月5日(日)学習院OB管弦楽団 第71回定期 終了いたしました

2015年7月8日(水)東京フィルハーモニー交響楽団 長岡「夢づくりコンサート」 終了

2015年8月25日(火)大阪フィルハーモニー交響楽団 芸術鑑賞会

2015年10月5日(月)6日(火)7日(水)東京都交響楽団 芸術鑑賞教室

2015年10月11日(日)東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 東京シティバレエ団
http://www.kcf.or.jp/tiara/concert_detail_020200300724.html

2015年10月25日(日)東京吹奏楽団 品川区民芸術祭
http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000003700/hpg000003622.htm

2015年11月1日(日)宮城学院女子大学 音楽科コンサート

2015年11月15日(日)学習院輔仁会管弦楽団 ブラームス「ドイツ・レクイエム」

2015年11月22日(日)東京フィルハーモニー交響楽団 ヴェルディ「レクイエム」長岡

2015年11月28日(土)ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉 

2015年12月3日(木)広島交響楽団 

2015年12月5日(土)(日)アルカディア音楽祭 見附市

2015年12月12日(土)大阪フィルハーモニー交響楽団 第九三木公演

2015年12月21日(月)上智大学管弦楽団「第九」 合唱指揮 

2015年12月23日(水・祝)ジュニア・リリック20周年記念演奏会

2015年2月1日(月)2日(火)4日(木)5日(金) 東京都交響楽団 

2015年2月7日(日)ソニー・フィルハーモニック・オーケストラ定期

2015年3月27日(日) 大分iichicoグランシアタ・ジュニアオーケストラ

2015年7月10日(日) 東京シティ・フィル

2015年8月  オペラ       など

どうぞお出掛け下さい。

良い夏をお過ごしください。

2015年7月29日               船橋 洋介

長岡夢づくりコンサート

長岡市立劇場は朝から元気な子供たちの声で満たされる。今年で9年目。毎年より良いものを届けるための見直しをしてきたが、今年は久々に東京フィルの皆さんとの公演。75分みっちりたっぷり聴いてもらう演奏会になった。いくつかの目玉のうち、鈴木愛美さんの歌は深みが加わり一段と素敵だった。そして初めての試み、長岡市歌の共演は各学校さんがよく歌い込んで準備をして下さっていて、こども達のいい声が響き渡った。歌詞にはいろいろな思いが込められていて、これは生活する町を思い、知る良い題材になるものだ。2600名の小学5年生ひとりひとりの心に、ちょこっとでも引っかかる何かを伝えることが出来たならこれに勝る喜びは無い。次の年に向けて今後は少し意味合いが違い、オーケストラと事業提携を結んだ市、財団との青少年に向けたプログラムの仕組みづくりが重要になってくる。東京フィルの皆さんに感謝。ご準備を頂いた関係者の皆様にも心から感謝を。痩せ過ぎるのは中々辛いものがある。ボクサーの心境だろうか。いやちと違うな。お世話になる整骨院を横目に立ち寄ってからと思いつつも、腑抜けになりそうで、愛車に声を掛け一路東北へ。またもや、ノーマルではない道を進んだ。しかし日没まで新潟平野、胎内を通って国道沿いの森や清流に心を洗う。途中目に入った酒屋で今日のご褒美?をゲット。福島山形を抜けて仙台へ。お疲れさま。

学習院OB管弦楽団 定期

雨の東京、私のせいではない。10時から学習院講堂でゲネプロ。昨晩と桁違いに良くなる。人の感性、能力って凄いと思う。久々の会場で氾濫する音を良い方向に互いに導き合う。本番、音楽のドラマに演奏のドラマが加わる。膨大なパッセージと格闘しながら、また同時に色々な思いに込み上げるものがあった。オーケストラは大健闘!楽屋を訪れてくださる多くの方の話や情報にまた動かされる。今、こうして大曲の機会を下さった学習院OBの皆さんに心から感謝。この20年で一番体重が軽い状況での指揮。出張、激しいスポーツ、アルコール厳禁って言われたってねぇ。一連の検査もきっと何事もなく、ストレス溜めないようにとか言われて終わるんでしょう。17年後にマーラーをとか、思いがけず言ってしまった。いや、ちと長過ぎる。10年?いや、他の曲でも良いから、またご一緒出来る日を願いつつ精進していこう。目白で待ち合わせて妻と帰館。モコもうめも元気だ。

« June 2015 | Main | August 2015 »