第九演奏会 合唱募集のお知らせ
あっという間に梅雨の季節となりました。如何お過ごしでしょうか?
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« May 2014 | Main | July 2014 »
あっという間に梅雨の季節となりました。如何お過ごしでしょうか?
週の初めは、先月まで長岡のプローべに出掛けていたので、月曜日に家に居ることが何だか不思議な気がする。かれこれ20余年毎週月曜日は合唱の稽古というサイクルが出来上がっていた。勿論スタッフに支えられて他のお仕事があればそちらへ行く訳だけれど、かつては学生上がりの頃から毎週のように上越新幹線の往復日帰りは若さ故何でもなかったな。定演が終わって初めての指導者プローべはどうだったのかな。昨日日曜日は見附の合唱団の演奏会、今回も菅野先生の指揮でお創り頂いた。早速報告のメールが届く。次回は11月末、小生の指揮でモーツァルトのレクイエム。あの大きな災害から10年のこの年、感慨深いものがある。今日も1日暑い日だった。南は梅雨の便り、そろそろ来るかな?今夜は紫蘇に梅、チーズやエノキを豚肉で巻いて焼いてみる。うん、上出来。膨大な量のCDを仕舞い込む棚を作る。夏以降の演奏会の準備のデスクワークを進める。いつか今日この日のブログを読んで、自らの心が甦るかな。いつもと違う月曜日。
いつもは、梅雨が明けて本格的な夏、という勝手なイメージを持っているのだけれど、今年は暦通りの夏が今やって来た。どうやらこの我が家は夏、暑いらしい。冷房が嫌いな小生は体温調節に苦労する。ここ数年経口補水液は必需品だ。ひとコマ振って激しい頭痛やらめまいやら体調によっては当たり前に見舞われる。激しいものを振らなくても変わらないのが面白いほどだ。さて今日はちゃんとお財布を身に付け晩の食材を求めに出掛ける。今宵のメインは鰹さん。新たまねぎと紫蘇と茗荷を薄き切ってポン酢で頂くのが我が家の定番。う~ん、ありがたや。モコとうめを連れ出し散歩、今日は1.5キロのコース。日が暮れると心地の良い風が1日の日照りを冷ましてくれる。いろいろなことがあるけれど、いつでも前向きでありたい。皆様よい一週間、よいひと月を。