春になりました。
新年度、日本は節目を大事にするところがありますね。
自身、何だか優れない時期があっても、このきっかけに、好転させたい、とか
前向きに切り替えたい、といった心持ちになれるような気もします。
この間、政権も替わって実態はまだどうであれ(実感は無いですが)、何だかいいような気がするような機運、みたいなものは、まず心理的にはウエルカムです。
日本の音楽界は、まだまだサポートして下さる企業や、自治体がもっと上向きになっていかないと、目に見える演奏会の数も増えていかないことでしょう。
そんな中、地域が地域に目を向けて、時間をかけて育む取り組みに大きな意義を見出せるような活動を、もう少し掘り下げていきます。またご紹介したいと思います。
指揮者の40代はまだまだ若いということのようで、それは90位まで登り続けて
その境地に達しないとならないようなところからの話。
先は長くも、頭も身体も1つ、人生折り返して、考えさせられることの多いこの頃です。
先月新居を構え、新しい生活環境が整いつつあります。妻と両親2人、わんこも2匹、賑やかになりました。
ご要望にもお応えしつつ、新居と池袋のスタジオで音楽教室を展開しようと思います。
あちらのシーズンのように、秋ごろに向けて準備を進めたいと思います。
穏やかな気候ながら、花粉やら黄色い砂やら、
有難くないけったいなものも飛び交うこの頃ですが、
どうぞお健やかな毎日をお過ごし下しませ。
2013.4.2 船橋洋介