« July 2012 | Main | September 2012 »

August 2012

船橋洋介 コンサートスケジュール 12年8月~

残暑お見舞い申し上げます。

どうぞこの秋も演奏会にお出かけ下さい。

2012年8月     船橋洋介


人気ブログランキングへ

大阪フィルハーモニー交響楽団 (関係者のみ)
2012年8月30日(木)

関西二期会
宝くじ文化公演
ゴールデン・ガラ・コンサート
2012年9月2日(日)開場18:00 開演18:30
紀南文化会館大ホール(和歌山)

2012年9月3日(月)開場18:30 開演19:00
橋本市産業文化会館アザレアホール(和歌山)

2012年9月16日(日)開場13:30 開演14:00
和泉シティプラザ弥生の風ホール(大阪)

2012年9月17日((祝月)開場13:30 開演14:00
池田市民文化会館アゼリアホール(大阪)

指揮 船橋洋介
弁士・司会 桂米團治
管弦楽 関西二期会オペラアンサンブル
ピアノ 殿護弘美
ソプラノ 日紫喜惠美  尾崎比佐子
アルト 西村薫  野村ゆみ
テノール 小餅谷哲男  松本薫平
バリトン 晴雅彦  萩原寛明

プログラム
第1部~弁士の物語~ミュージカル オブ サイレント
ある愛の詩「ひまわり」より
ムーンリヴァー「ティファニーで朝食を」より
踊り明かそう「マイ・フェア・レディ」より
虹の彼方に「オズの魔法使い」より
マイウエイ
全ての山に登れ「サウンドオブミュージック」より
オール・アイ・アスク・オブ・ユー「オペラ座の怪人」より

第2部~オペラ名曲~
闘牛士の歌「カルメン」より
誰も寝てはならぬ「トゥーランドット」より
私のお父さん「ジャンニ・スキッキ」より
高鳴る調べ「メリー・ウィドゥ」より

全席指定
一般 3,000円(当日3,500円)
高校生以下 1,500円(当日2,000円)

お問い合わせ:船橋洋介yosukefunabashi@gmail.com

大阪フィルハーモニー交響楽団 福井公演
2012年10月9日

大阪フィルハーモニー交響楽団
2012年10月10日

見附市音楽鑑賞教室 (プロデュース)
2012年10月17日18日

東京フィルハーモニー交響楽団 (関係者のみ)
2012年10月30日(火)

第20回アルカディア音楽祭
大阪フィルハーモニー交響楽団

2012年11月3日

2012年11月4日

学習院輔仁会音楽部 定期演奏会
2012年11月16日

小江戸川越第九演奏会
2012年12月2日

東京交響楽団  (関係者のみ)
2012年12月7日

長岡アオーレ   千人の第九   合唱指揮
2012年12月16日(日)

大阪フィルハーモニー交響楽団
2013年1月20日

東京都交響楽団  (関係者)
2013年1月28日(月)

東京都交響楽団  (関係者)
2013年1月30日(水)

東京都交響楽団  (関係者)
2013年1月31日(木)

東京都交響楽団  (関係者)
2013年2月1日(金)

関西二期会
宝くじ文化公演 関西二期会
ゴールデン・ガラ・コンサート

2013年3月2日 滋賀
2012年3月3日 滋賀

指揮 船橋洋介
弁士・司会 桂米團治
管弦楽 関西二期会オペラアンサンブル
ピアノ 殿護弘美
ソプラノ 日紫喜惠美  尾崎比佐子
アルト 西村薫  野村ゆみ
テノール 小餅谷哲男  松本薫平
バリトン 晴雅彦  萩原寛明

プログラム
第1部~弁士の物語~ミュージカル オブ サイレント
ある愛の詩「ひまわり」より
ムーンリヴァー「ティファニーで朝食を」より
踊り明かそう「マイ・フェア・レディ」より
虹の彼方に「オズの魔法使い」より
マイウエイ
全ての山に登れ「サウンドオブミュージック」より
オール・アイ・アスク・オブ・ユー「オペラ座の怪人」より

第2部~オペラ名曲~
闘牛士の歌「カルメン」より
誰も寝てはならぬ「トゥーランドット」より
私のお父さん「ジャンニ・スキッキ」より
高鳴る調べ「メリー・ウィドゥ」より

全席指定
一般 3,000円(当日3,500円)
高校生以下 1,500円(当日2,000円)

大阪交響楽団
2012年3月10日(日)

バッハ ヨハネ受難曲

フルート・アンサンブル
2013年3月20日(水・祝)

******************************************************************

灼熱の東京

フィンランド航空はサンドイッチが美味しい。ベルリンからヘルシンキ機内で出されたサンドイッチは行きにお腹が空いて空港で求めたものと同じもの。KLMのようにワインは飲み放題な感じでもなく、機内でディナーのフルコースをどこか期待している節も無いわけでは無い自分がいたりする。普通のチキンペンネパスタ。うん、十分。ベルリンからがびっくりするほど揺れたので心配をしていたが相当遅れて出発したにも拘らずほぼ辻褄を合わせて定刻に成田へ。よしやるじゃないですか。次回の参考にいたしましょう。今年も暑い日本、ベルリンの35度は小生のためにびっくりしないようにとつないでくれたのかな。空港から浦安界隈の渋滞を経てリムジンは我が家の目の前の停留所へ。炎天下スーツケースを転がし家に着いて早速風呂に飛び込む。う~ん、言うことなし。昼寝1時間。モコに会いに、いや両親に会いに実家へ歩く。歩きながら睡魔が襲う。今夜は予告どおり「刺身」、やはり生魚は日本で。当然のように生魚を食せる日本の流通機構の質の高さには恐れ入る。ヱビスを頂き日本に帰ったことを実感する。ただいま!


人気ブログランキングへ

ヘルシンキ

ここはヘルシンキ、ベルリンより1100キロ余り北上、気温は摂氏19度。2時間足らずで異国の地へ。今朝は国際電話で目覚め日の出と共に鳥が囀り始めるのを味わう。今回初めて北欧廻りのフライト、そのため朝少しゆっくり家を出る。戸締り、電源、ガス、ちゃんと確認をして、いつもの如く書斎と寝室を離れるのに何故か名残惜しい、また来りゃ良いだけのハナシだがそうしょっちゅう来る訳にも行かない。(ヘルシンキ・ヴァンター国際空港15:00)←フィンランドの空港でビールを飲みながらフリーのWifiでメールのチェック。ビールはノーマル?ストロング?とか聞かれ、何がノーマルだかわからないがノーマルを頂く。うん、普通。しかしここの国の言葉、フィン語?というもの、全く耳に馴染まない。似通った他国語も思いつかず狐につままれたような居心地。ムーミンの国なのね。キーホルダーをお土産に。きっと良い国なんだろうな。パスポートチェックは機械に通して写真を照合し時間の短縮。さぁこれから9時間45分のフライト。帰りはいつも少し淋しい、何故なら一日損をした気分になるからだ。まぁ、沢山ベルリンで夏を過ごした記憶を元気に変えて秋を迎えよう。


人気ブログランキングへ

灼熱のベルリン

日曜日。天気予報の最高気温が昨日と今日、いや時間ごとにころころ変わっている。結局日中は35度まで上がっていた。じりじり太陽に狙われているようだ。Zoo駅まで買出しに出かけるが暑さのためか皆異様に殺気立って見える。思わずコーラなるものをかごに入れる、もちろんビールも。きっと湖には沢山の人が飛び込んでただろうなぁ。湿度も30%台と低く洗濯物が良く乾く乾く。家の中は夏はいつでも快適なのだが、今日は風も弱くちょっと様子が違った。日本の感覚で夕方が一番暑い、8時頃から日没と共に徐々に落ち着いてきた。ヨーロッパは丁度これからシーズンが始まる。我が家にも各オケやオペラからDMが続々届いている。日本は4月スタートだからプロフィールの表記など少しややこしい。ぶどうジュースワインはそれぞれ飲み干す。素晴らしい飲み物だ、どぶろくみたいなものかなぁ。まだ少しこの暑さは続くようだけれど、ベルリンの秋は確実に直ぐそこまで近づいている。


人気ブログランキングへ

ラビーン

土曜日、今朝も朝から快晴。掃除機を掛けようとしたらどうも調子がおかしい。開けて見ると塵が捨てられてない。沢山買っておいたと思ったのに。やはりたまに様子を見に来ないといろいろ少しずつ状況が変わるものだ。型番を調べて電気店へ、これで元気良く何でも吸い込む。歩いて10分のところに新宿伊勢丹にも入っているというバウムクーヘンの洋菓子店、ラビーンへ。パーティでもあるのかな、注文しておいて持ち帰る大きなケーキと出会う。ケーキ類も数多く美味しそう。Steglitzの駅前はいつものように出店で賑わう。ブランチはDöner Kebap、 トルコ系のサンドイッチ薄切りの焼いた肉にサラダやチーズも入って旨い。注文したCDが入荷したという電話がないので店に見に行く、ちゃんとあるじゃない。まぁ、そんなもんだ。クーダムで買い物を少しし、地元に戻って土曜の街行く人を見て楽しむ。今日は大学の後輩とFeuerbachstr.の宇田川で会食。お通しから手が込んでいて、そう言えば日本の味はこんなだったな、と浸る。今回は梅干を持たず、出汁つゆのみの持参。もう、その土地のものに馴染んだので敢えて日本のものを持ち込むことも無いかな。ずっとこちらに居るわけでも無いし。それにしても日本は残暑、こちらも明日はさらに暑くなるようだ。


人気ブログランキングへ

コンツェルトハウス

今回の滞在に持って来たものがある。それは日本の箒と塵取り、これは正解だった。フローリングの隙間などの塵をしっかりとかき集めてくれる。こちらのもので色々試したが日本製はいいわぁ。塵取りも床面とのフィット感がよろしい。同居人もいないので一人で掃除するのにはちょっと広すぎる。さて、夕方郵便局に立ち寄り、目指すはコンツェルトハウス。その本拠のオーケストラは今日からシーズンスタート、新しいシェフに名匠イヴァン・フィッシャーが就任したそうで、チケット譲って!のメモを持った当日券を求める人の数も多い。3日前に予約しておいた、美しいホールだ。シューボックスの横席は見辛い、今日は正面奥で楽しむ。素晴らしかったのはまず、ブラームスのドッペルでユリア・フィッシャーとダニエル・M・ショットのソロ。絶妙な掛け合いに2人の音色が美しい。冒頭のあのテーマはまた暫く頭の中を駆け巡りそうだ。アンコールのストラヴィンスキー:パッサカリアも絶品。ウィーンのような配置は面白い。後半、ドヴォルザークの伝説からと交響曲7番、プラハの春のコンクールを思い出す。コンツェルトハウス管はマエストロ・ロジェストヴェンスキーや佐渡さんで聴いた以来だが、非常にすっきりした印象。日下さんもコンマスサイドで美しく弾いてらした。ベルリンの聴衆はのんびりしているからか7時開演9時半終演。オケとシェフの関係が今後どのような相乗効果を発揮するかまた聴ける機会があるといいな。休憩が長かったので広場向いのアンペルマンショップに立ち寄る。今日は金曜日何処も混んでいたな。どうぞ皆様よい週末を。


人気ブログランキングへ

クーダム

何だか果物が食べたくなって、隣のスーパーへ。目移りするような品種のりんごにオレンジ、今はイチゴをはじめベリーにアプリコット、メロンにスイカはごろごろ転がっている。今回はぶどうにした。マスカットのような種無し種。遠くイタリアのバリから来たものだ。身体が自然と欲しているのだろう。500gで100円、甘くて瑞々しい。夜は再びカレー、今日の具材はチキン。こだわりは微塵義理の玉葱にココナツミルク、至福の時。午前中諸々用事を済ませて、夕方観光客のようなことをしてみた。新しい「地球の~」というガイドを求めて来たのだけれど今回はベルリンから旅に出ることはしなかったので、せめて観光客が行くお店でも覘いてみようと、まずは披露宴で飾ったネーム入りペアのベアSteiffへ。ベルリンの銀座、クーダムは相変わらず賑やかだ。クリスマス飾りなどを扱うお店も楽しい。アイデア商品を扱うところも、でも拘るならMade in Germanyを探す必要もある。ハーブティーを色々と求めた。こちらでは医師が処方することもあるようで、ただリラックス効果とかその程度の扱いのものだけではない。漢方薬みたいな感じだろうか、これまた奥が深いなぁ。久々に雨が降った。2時間有効の回数券をしっかり使い切る。ところで、フェーダーヴァイサー、これは面白い。毎日味が変わって行く。最後は腐る、と言うから飲みきらなくてはならないが、どの状態で腐ったと言えるのかよくわかんない。ここは魚と米を除いては魅力的なところだ。このところ惣菜、ニシンのマリネサラダも楽しむ。あぁ旨い生の魚が食べたい。


人気ブログランキングへ

残暑ベルリン

今日家の外に出たのは夕方4時過ぎ。気温は然程高くはないが日差しが刺すように強い。今朝は明け方夢を見て、一度起きる。丁度日本時間の正午前、導かれるようにインターネットのTVを点けて共に黙祷する。平和の祭典オリンピックも終わった。亡命をする選手がいたり世界の情勢を知る機会にもなる中、ラマダーンと会期が重なっていたのは難しい問題だな。何でも西洋社会を中心に考えるとそのようなことになる。実家の両親と共にいるモコも元気にして居るようだ。こちらの呼びかけに反応が見られるようになった。ちゃんとトイレをしたのはこちらの呼びかけに応えたのか、それともただ、したかったのかな。画像に映る声だけ聴いて匂いもしない相手をわんこはどう見ているのだろう。ベルリンのIKEAを覘く。日本のもこんな感じだったかな。何気に楽しい。スーパーでにんにくを求め、今日もパスタ、それに鶏の手羽焼き。こちら版カレー風味と塩胡椒。鶏も美味しい。フェーダーヴァイサー&ローター味見!甘~い、ちょっとジュースじゃなくなってきたな、魅惑の飲み物。いやはやまたベルリンの新空港開港は1年先に延期だそうだ。何度目だ?でも現行の空港は家から35分200円で行けるから便利なんだけどなぁ。


人気ブログランキングへ

フェーダー・ローター

ふとした事からハーブティーやスパイスに凝り出してみた。ハーブティーは何とも奥の深いもののようで、スーパーの珈琲などの嗜好品売り場ではそれは愉しくなるほど沢山の種類のお茶が売られている。植物からなるハーブティーの身体への効能は様々なようで凝り出して見ようかと思ったきっかけは育毛。深追いはしないけれど。偏頭痛だのストレス解消だのに良いとなれば、珈琲を休めてたまに斯様なものも良いではないか。スパイスはカレーが食べたくなった時にこれまたスーパーのスパイスコーナーの多彩な顔ぶれにレパートリー拡充を考えたものだ。まぁ、本格的には数年計画とするか。ところで先日のフェーダーヴァイサー、頂いてみる、う~ん上品な甘さ、発酵するとアルコール10パーセント近くになると言うが冷蔵庫で冷し過ぎなのかな、顔のほころぶ、ぶどうジュースのようだ。ところが今日、赤なる同商品を発見、1リットル200円なら試してみる価値があろう。早速静かに持ち帰る。残念ながらイタリア産だけれど愉しいものだ。ドイツのものはまだかなぁ。店先のベリー類のそれは鮮やかなこと、目で味で季節を楽しもう。一緒に話に上る玉葱のタルトは一人で作るのはちょっとなぁ。


人気ブログランキングへ

Mapo Doufu

今日も穏やかに晴れた一日。洗濯日和。久々に玉葱とチーズのオムレツを作る。昨夜は身体を冷やしたか扁桃腺を腫らした。大人しくしていようと思いつつ、秋の演奏家のソリストの依頼や演奏会のリハ順、移動の手段など細かい連絡を取り合う。よく食べよく寝ること、そのために買出し。作るものは昨日から決めていた。唯一足りない材料は片栗粉。栄利に行って探すも、黒人のお兄さんに邪魔され、俺は日本のソバが食べたいんだけどスープはどれだ、と乾麺片手に尋ねられ、冷たいのか?それじゃこれが良いとコンクの一瓶を勧める。エンジョイしてくれ、と何故か最初から英語でやり取り。最近必ず毎日知らない誰かと会話になる。肝心の粉、日本製が無い。片栗粉って片栗で出来てるんだっけ、いやデンプンで良いのでは?とか何も考えずに出かけたもので、ここは中東からインド、東南アジアから日本まで幅広い変なものも扱う店だけに戸惑う。蕃薯粉(俗稱地瓜粉)にタピオカだのという表記、台湾産だ、よく判らないが何だか白いし、これを求める。豚の首筋肉を削いで挽肉にし、大量の長葱、喉が痛いので大量の生姜と大蒜を効かせ豆板醤と炒める。日本酒やスープを入れダイス形に切った豆腐を共に絡める、そしてあの粉、舐めたら不味い、水に溶かして投入。お~!見事なトロミィ。同時にご飯の炊きあがりのメロディー。大き過ぎる丼に盛る、刻んだネギなんかを振りかけて。至福だね。今年の5本に入るな。半日遅れの梅ちゃんを見ながら今日も食に感謝。


人気ブログランキングへ

湖の畔

珍しく良い目覚め。日曜の空は快晴。意図的に軽い朝食を摂って支度をし、いざS-Bahnに乗り込む、いつもと逆方向。目指すはシュラハテン湖。電車でわずか13分、駅前を下ると顔面に湖が広がる。湖周4キロをゆったり1時間で歩く。気持ちいい。音楽を聴きながら自分のペースで、ひたすら歩く。風と緑と光、余計なものが無い。今年はすれ違う同伴わんこの顔に目が行く。水は冷たい、がしかし老若男女プラスわんこが飛び込む飛び込む。水着持参者は数少ない、感じだ。いい加減お腹が空いて久々の宇田川で天麩羅定食でも、と出向くが嫌な予感が的中、お盆休みかな。目に飛び込んだ余りにも美味しそうな看板はマック、きっとドイツの牛を使いチーズもドイツの乳に違いないと思いつつ、何も今食べなくともと帰宅しようと我が家その手前に佇むいつものカリーブルスト店。誘惑に負け一皿、やってしまった、芋付き。少し休んで夜は今回初めての演奏会。フランスのユース。デニス・ラッセル・デイヴィスの丁寧な指揮。フィリップグラスの初演されたばかりの交響曲10番には、成る程そんな手も、と失笑。ファニー・クラマジランのVnサン・サーンスは美しい。ラ・ヴァルスは若いオケながらドイツでは聴けない響きと語法にやはり言葉だな、と頷く。日が替わる前に帰館。10キロ歩いた。


人気ブログランキングへ

 

カラオケ ナハト

怖い夢を見ながら寒さに震えて目が覚める。9度。東京で10度を下回ると一枚着込んだり、暖房の準備をする筈なのだが、ぶるっとして起き上がり一枚羽織ってリビングに出ると差ほどでも無い。昨日のワインみたいなぶどうジュースは玉葱のケーキと共に味わうこちらの秋の風物詩、じわじわと季節が移ろう頃だ。でもまだ、飲まない!実は日本を離れるとき、着いたらいつものビール500ml瓶20本ケースを求める心算でいたのだけれど、ふ~む、それどころかまだバラで5~6本しか空けていない。どうしたことだ。むしろワインの消費量が多い。暑くないからかだ、汗も掻かない。今回ナッツ系にはまってしまう。界隈で見付けたカロリー高めなキューブ状のココナツ菓子に、困った、はまった。朝を控えて夕方パスタを作る。ほぼ一日2食。ポモドーロとモッツァレッラ、白のフリッツァンテ・セッコと共に。ブォーノ!何が違うんだろう、日本と。食べ終わってちといい気分になっていたら、隣のバ~ルから突然イェ~イ見たいな掛け声。用事も無いのに買い物に出かけるような顔して覗いてみると何故か老若男女の集団、店の張り紙に「カラオケナイト」貸切状態、しっかり日没過ぎまで賑わった。と言えば少しずつ日が短くなって来たのだろうか、日の出は5:45前後、日の入り20:40前後。でもまだ日が長いので、午後は1時から4時頃だろうか、活動の能率が下がる感覚を覚える。これはシエスタか?モコは元気にはしゃいでるようだ。思い浮かべるだけで顔がほころぶ。どうぞ良い日曜日を。


人気ブログランキングへ

フェーダー・ヴァイサー

う~ん、それは、Feder-Weisser お世話になっている「ベルリンTODAY」サイトの六草いちかさんの言に拠れば、アルコール発酵前のワインのこと。別の表現を用いると「もうジュースではないが、まだワインではない」というシロモノ。サイトに載っていた写真そのもののボトルを近所のスーパーで求め、瓶を立てたまま静かに持ち帰る。美味しいジュースらしいのは判ったけど、こいつを何時飲んだら一番シアワセなのだろう。暫く冷蔵庫に置いておこう。熟成する前に腐るというのがみそだ。さてメールやスカイプでドイツや日本と連絡を交わす。歌の師匠高橋啓三先生と久々に電話をする。今日は門下の発表会だったようだ。かつては師の門下受験生の伴奏を毎年一手に引き受けたこともあった。その頃の生徒たちが今や一線で活躍しているのは嬉しい。今日はスペインの赤とともに、Entrecoteを塩と胡椒で焼いていただく。牛も美味しい。味がある。実家とスカイプで家族会議。全く家に居る真っ黒い仔が可愛い。他の人が見ればただのわんこなのかな。こちらから名前を呼びかけても反応がはっきりしない。口笛を吹くと首を傾げ、それがまた愛くるしい。「ごは~ん!」と呼べば即座に反応。全くぅ。


人気ブログランキングへ

人類最強

いよいよ朝は寒くなりつつあって、夏の布団にしっかり包まる。目を覚ます時、ふと今どこに居るのだったか、それが夢の続きなのか驚くようなことがある。ここはベルリン、朝からメールや電話でやり取り。日本も夏の休暇をとる季節、とは言え小生のマネージャさんももう既に休んでこれから皆が休む頃は稼動との談、成る程ドイツじゃ何処のオケもしっかり蓄えの季節、演奏会は外来のユース位なものだ。さて今日の食、首筋肉とでも訳そうか、豚の厚切り3枚組みの1枚を軽く凍らせて薄くスライス、即興秘伝のタレに漬け込む。長葱と青梗菜とともに、豆板醤やそこらにある良さ気な調味料を施し一堂に会し一皿完成。まいう~。新潟米が底をつきそうだ。豚肉最強部位だろうか。最強といえば「人類最強の女」ニュースの見出し、そんな言われようがあるものか、吉田沙保里さんの3冠。偉業なれど確かに強いんだな。警備会社のCMは思わず退いてしまうが、物凄い努力と精神力とセンスがあるんだろうな、嬉しいニュースだ。ロンドン、いける、と思った選手の惨敗もあるが、大変な舞台。人生色々あるもんだ。郵便局に葉書を出しに行く。しかしこの界隈、すべてが揃っていて暮らしやすい街だ。今日は長崎の日、合掌。戦後から暫く経った梅ちゃんは幸せそうだ。 


人気ブログランキングへ

お迎え

今朝は少し気温が下がって目が覚め、まずシャワーを浴び、お日様が顔を覗かせている隙にと、一度回すと92分掛かる上にヤカマシイ洗濯機を動かし、その間に午後の日本とメールのやりとりをし、一度回すと123分掛かる食洗機に食器を詰め込み後は宜しくと声を掛け、その間にしっかり干されよ、と衣類を掲げ、手が空いては楽譜と睨めっこをし、食材減らしを意識した朝御飯を作ってそれを頂き、しばし実家で画面の向こうの小さな黒いわんこと戯れ、昼に頼んだ楽譜が全て届いたとドゥスマンから電話が入り支度をしてS1バーンに乗り込む。 東京に例えるとここは蒲田あたりだろうか、いや川崎かな。どうでも良いが京浜東北か東海道線みたいな電車で北上しベルリンの中心、国立歌劇場やらコーミッシェオパー、コンツェルトハウスに程近い芸術系の大きな本屋へ足取り軽く。早速分厚いスコアを幾つかお迎え。いつもはビニールの袋に入れてくれる店員も今日は真っ赤な布製のトートバックへ。嬉しいけど重い。CDを物色し五線紙等を求めて帰路。ひとつ手前の駅で途中下車、アジアンショップで青梗菜をゲットし、さらに新しいデパートの中を少し歩く。新しい楽譜に気持ちは嬉し楽し。楽譜の重みに気が引き締まる。それぞれの本番までどんな道程になるだろうか。オリンピックもいよいよ終盤、日本ファイト! 


人気ブログランキングへ

奥深さ

昨日は一日家に居たためか時間の感覚が少し狂っていた。今日は色々な方面の方とメールのやり取りがあった。特に久々に「平和への道程」でお世話になった音楽評論家のO氏に諸々ご挨拶、また刺激をいただく。散歩をする。買い物は飲料水、ワイン。スーパーで店内を物色していると恰幅のいい男性がチーズのコーナーで、殆どその銘柄を見るでもなく慣れた手で棒状のチーズを3個鷲掴み。ちょっと退けたがきっと美味しいに違いない、求めてみる。ちょっと、おちょぼ口気味になる。調べてみると山羊の乳から出来たもの、フレッシュでカマンベールに近いがあの独特の香り?薫り?匂い?に慣れるかぁ。詳しいサイトを見ながらワインが進む、奥深い。昨日作った豚の角煮が我ながらに素晴らしい出来。こちらで手に入る長葱、生姜、にんにく、どれも豚の味を引き出す。日本とはそれぞれ味が違うのだが合わさると絶妙だ。とにかくドイツで食べる牛も豚も鶏も美味しいのだ。何故だろうか、奥深い。日本の肉は味が薄いようだ。う~ん、きっとワイルドに育てられているんだろう。よく食べた。今読んでいる作品も気が遠くなるほど奥深い。ようし明日は歩こう!オリンピック皆凄いよ。 


人気ブログランキングへ

平和を考える日

原爆の記念日。ジェンキンスの「平和への道程」、広島の惨状を表す音楽が思い浮かぶ。「いつだって平和な方がいい」今正しく当てはめたい歌詞だ。オリンピック、日本関係のTVはライブで殆ど見ることが出来ない。バドミントン女子はネットでテキスト中継を活字で読んで想像しながら応援。なんだかなぁ。でもサッカーはネットTVで観戦、素晴らしいな。日本ファイトォ!かつての音大付属生からメール、大学4年になって一生懸命やってるようだ、楽しみだな。スカイプでモコの様子が伝えられる。随分人懐っこくなったなぁ。パソコンに映る小生が判るようになるかなぁ。毎日同じように呼びかけてみている。今日は一日家から出ずに過ごす。夕方何が起こったのか街中の教会の鐘の音が響き渡る。主イエス変容の日に因んでのものだろうか。食は前日のカレー、大量に求めておいた豚バラをたれに漬け込んだ焼肉で空腹を満たす。頭は一日バッハ漬け、深遠な音楽とその世界観にやられっぱなしだ。読み込む譜面は山積。注文した楽譜もこれから届く。ようし。8月は平和を考える日がいくつもある。暑い夏だったんだなぁ。


人気ブログランキングへ

 

日曜の風景

目覚めて教会の鐘が響き渡る、日曜日の朝、これが気持ちいい。家の門を出ると目の前に馬鹿でかい邪魔くさい無駄に見栄を張ったリムジン、結婚式でもあるのだろうか。前の教会に行ってみる、今日は聖餐式があるようだ。なんだった?あのリムジン。その足で界隈を散歩、季節によって表情が変わる街並み。ぼんぼりんの付いたポプリの葉のざわめきが心地よい。蚤の市も楽しい。「それが欲しい」と黒人の観光客がポロシャツを所望、店の母さん「あんたには小さすぎる」「でも欲しい」「だから~」ぴちぴちでも売ってあげればいいのに。親切なんだか商売っ気が無いのか、平和な休日。殆ど一日楽譜と戯れて、昼はカレーを作る。アントレコートをニンニクとオリーブオイルで焼いて、ルーに合わせる。福神漬け買っておいて良かった。食べすぎ。夜はチーズとワインを少々。なかなか良いキャンティ、ボトルで200円とは、いい国だ。オリンピック、素晴らしいじゃないか日本。


人気ブログランキングへ

お食事会

今日は予定通り7時に起床。朝ごはんはさっぱりめにと、トマトとレタスの卵スープ、マッシュルームソテー、昨日求めたサラミに雑穀系の食パン、珈琲といたって健康的。昼もごく少量のサンドイッチ。それもその筈、夜は後輩の家にお呼ばれして食事会とあらば。陽射しがしっかりとあったので洗濯などをする。散歩、土曜のマーケット、今回の滞在では初めて界隈の様子を窺う。角の八百屋がカフェになったり知らないビルが立っていたりと、あれから4ヶ月しか経っていないのに中々目まぐるしい。栄利で福神漬けを求める。K君宅、テノール歌手のKさんと母校東京音大を卒業してこちらの受験準備をしている金管の女性も。今日はバルサミコベースのソースでサラダに始まり、青カビチーズトマトピザにメープルシロップ掛け、メインは鶏のグリルにラタトゥイユとジャスミンライス。素晴らしい。話題も盛り沢山。今度鶏一羽の解体を教えて貰おう。明日は家でカレーでも作るかな。 


人気ブログランキングへ

雨上がりの風

朝起きてまず床の掃除。そう言えば、日本の座敷箒と言ったら良いだろうか、柄が少し長くてちょっと無理してスーツケースに入れてきた、塵取りも一緒に。どうもこちらのものは使い勝手が良くない。少し涼しい日中。雲行きが怪しいと思っていたら遠くで雷の音、瞬く間に雨。う~ん、ベルリンらしい。一気に気温が下がる。雨上がりの庭の匂い、思わず深呼吸、身体に染み渡る。今日は一日家に篭る。スーパーに行ってタンパク源を少し所望、今日は旨そうなサラミとマスのスライス。でも朝昼何かと食べ過ぎたから今夜はちょっと控えよう。後輩から明日の夕食のお誘いを受ける。皆元気にしているかな。それにしても、この夏の課題は膨大だ。モコを連れて妻が里帰り。頼むから先輩わんこと仲良くしてくれよん。長岡は良い花火だったかな。ここ暫らくでは初めてだな、見なかった長岡の花火。


人気ブログランキングへ

明るいドイツ

日本から仕掛けっぱなしの6時の目覚まし。止めて7時に鐘の音と共に起床。早速新潟米で ご飯を炊く。オムレツの玉ねぎをバターで炒めながら、何か足りない。火を止めてケチャップを買いに走る。暑い一日、ドイツ人嬉しそう。実家とスカイプ。モコとも対面、判ってないな。午後外出、ドゥスマンでスコアの注文。楽譜が届く前にやることを進めよう。観光客に紛れてバスを乗り継ぎ近所に戻る。アジアン食材屋の栄利で普段食べないものをゲット。一度倒産した筈のカールシュタットはどでかい新しいデパートを併設した。今度見に行ってみよう。街は平日の昼間っから何でこんなに人が居るの?夏はパラダイス。前回カードを忘れ機能しなかった銀行で残高照会、ふ~ん。。豚バラの塊を一度半冷凍しスライスして、にんにく玉ねぎにこれでもかと生姜を効かせた生姜焼き。辛口のゼクトと共に頂く。また、始まっちゃった、食の話。 


人気ブログランキングへ

暑中お伺い

暑中お見舞い申し上げます。

厳しい今年の夏、如何お過ごしでしょうか。

このサイトも長い間アップしておりませんでした。
「もう書くの止めちゃったの?」とか、「真っ黒い犬が侵入してるよ、ハッカー?」と
多くの方からお問い合わせもありました。今日の今日まで春先から、走り続けて
想定外の出来事や(わんことの出合いもそうですが)波乱万丈の日々を送っておりました。

ご心配して下さった皆様にお詫びと感謝を申し上げます。

年末、そして春に携帯の故障やトラブルで多くの方にご迷惑をおかけしました。
パソコンも不具合が続き、昔はそもそもこんなものは無かったのだ、と
意味の無い言い訳をして見たりもします。かつての手紙や電話、ファックスでやり取りしていた時の方が確実なコミュニケートが出来ていたような気にもさせられます。

さて、わんこ、5月14日に我が家に来ました。真っ黒のトイ・プードルの女の子で名前は「モコ」と申します。以来生活のリズムも大きく変わり、それは小生と我が家を救ってくれたような大きな出合いです。生後2ヶ月半くらいの頃やってきて800グラムくらいだったのが、今や3キロを越してしまいました。おでぶに育てたつもりは無いのですが、丁度良い位に肥えてきました。

この間、演奏会も沢山ありましたが、この場でのご挨拶も控えておりました。
4並びキャンペーンとか言いながらそのままになっておりましたが、先日、当選された
木管楽器奏者のNさんへ賞品(アンペルマングッズ、カップとハンドタオルのセット)をお送りしました。いつも訪れて下さってありがとうございます。

ボチボチ再会していきたいと思います。これまで同様、気ままに。

どうぞ、暑い夏を乗り切って参りましょう。お元気でお過ごしください。

船橋洋介(ベルリン到着!)


人気ブログランキングへ


夏季休暇

ほんの少し仮眠を摂って家の前から6:15発リムジンに乗り込む。駅前の街路樹の緑が眩しい。今日は久々の第2ターミナル。朝食を摂って出国手続き。頼まれた買い物をしてフィンランド航空に乗り込む。北欧らしく?白を基調とした機内、機内食と飲み物のサービスはこんなものかな。何より良いのはフライト時間だ。ヘルシンキまで9時間半程、接続さえ良ければヨーロッパ諸国に恐らく一番早く辿り付く。空港でムーミンを見ながら時間を費やす。接続便は南下し、一路ベルリンへ。機上は何処までも青い空と眼下の真っ白な雲の層のコントラストが美しい。ブランデンブルグ空港ではなくいつものテーゲル。少し荷物が重かったがバスと電車を乗り継ぎ我が家へ。大学に通う住人Rさんが出迎えてくれる。明日の朝ごはんのメニューを思い浮かべながら早速ライヒェルトで買い物。街の木々は今年のその最高の力で生い茂っているようだ。荷物を解き何だか思い切りほっとしてみる。久々のベッドの感触。 


人気ブログランキングへ

 

« July 2012 | Main | September 2012 »