« February 2012 | Main | April 2012 »

March 2012

ルル in ベルリン

痛いほどに突然の霰で、庭が一面真っ白に積もる。晴れたり曇ったり中々ドラマティックな天候。昨夜思い立って、サイトで見付けた国立歌劇場の新演出、アルバン・ベルクの「ルル」のチケットを取る。かつてのウンターデンリンデン沿いの劇場は取り壊され、仮住まいはドイチュオパーに程近く、シラー劇場へ出掛ける。家から地下鉄で20分で行けるのもありがたい。ダニエル・バレンボイム率いるソリスト、合唱、オーケストラと音楽的に極めて高い水準。特にルル役のモイカ・エルトマンの歌には惚れた。デボラ・ポラスキの伯爵令嬢も存在感。男性陣も粒揃い。12音技法の難解そうな譜面ながらとても心地良く響いた。3時間があっという間だった。それにしても凄まじい程の内容のストーリーにどのような演出で迫るかと期待をしていたが残念ながら、動的なドラマが余りにも単調で物足りない。舞台には相当お金が掛かっていよう。しかし実際、カーテンコールは厳しい、ぶーっが飛び交った。それにしても毎晩のようにオペラにコンサートがあって、贅沢な町だ。文化に対する価値観が羨ましく思えてしまう。 3月ももう終わり、新年度が始まる。あっまた年取るのか。  


人気ブログランキングへ

カレーうどん in ベルリン

このところ少し寒めのベルリン。昼間は暖かでも夜はぐっと冷え込む。着いてから寝室の暖房が利かず寒くて困っていたのだけれど、何てことはない、ガスのスイッチをひねって無かったのだ。原因を突き止め何とも快適な暖かい部屋に戻った。洗濯物は直ぐに乾くし良いのだけれど、原発事故の影響もあるだろう、エネルギー全般の値段が上がってきている。近所の「一心」へ。ドイツ人お寿司好きなんだなぁ、大繁盛している。そこでお寿司を食べ、こちらに住むKさんとお会いして色々な話をする。興味深いこちらの音楽事情なども伺う。沢野邸で晩御飯をご馳走になる。今宵は鶏手羽の揚げ物、そしてカレーうどん。出汁が旨い。ここはベルリン。不思議な気分。夫妻は今回一人で来た小生を気遣ってくれたのかなっ。方々へ英文のメールを認め送る。イースターが近いせいか街が賑わった感じだ。何といっても長い冬が明けた空気がみなぎっている。このシュテーグリッツ区役所界隈も景観が来る度に少しずつ変わっているのが面白い。うさぎや、卵の形をしたチョコレートが町の至る所で見られる。


人気ブログランキングへ

ヴェルレク in ベルリン

早起きをして朝食を作る。オムレツには玉ねぎとマッシュルーム。サラダはパプリカを沢山。東京で飲んでいるいつものここのコーヒーがやはり旨い。一日のために朝はしっかりと頂く。さて今宵はこちらに来てからサイトで見つけた演奏会、ジャンダルメンマルクトのコンツェルトハウスへ。佐渡裕さん指揮コンツェルトハウス管によるヴェルディのレクイエム。実は佐渡さんの実演を聴くのは初めてだ。初日の今日、合唱の響きが美しい。菅が良く鳴る鳴る。弦はこのオケの深い響きと合唱のサウンドがとても心地良い。ソリストのアンサンブルも、指揮をしていて特に気を遣うところがいくつかあるけれどいい上出来なカルテットだった。終演後楽屋を訪ねる。これまで兵庫PACを振らせて頂く機会もあったが、佐渡さんとは初対面。相当スリムになられた印象。少しお話をして帰路につく。明日明後日と公演は続く、きっと良い演奏会になるだろう。コンサートミストレスの日下さんと会う。元気そうだった。帰りはバス停まで歩いてスーパーで何故か白菜をゲット。夜は寒いがユニクロのアホみたいに軽いダウンを着て帰る。これは優れものだ。夜はチーズとワイン。バローロはこちらでは日本とは比べちゃいけない程、お手頃だ。ゆっくりと夜が更けていく。 


人気ブログランキングへ

ピッツァ in ベルリン

歩いて3分圏内に大きなスーパーが3軒ある。生活必需品は一番近くでまとめ買い。果物に野菜は特に玉ねぎ、卵、ハム・今回は燻製の生ハム、ヨーグルト、牛乳、パン。それに水とコーヒーがあればしばらくはいける。ネットに入った8つ入ったオレンジが240円、旨い。今日はかつてオケで共演した学習院の学生さんが短期留学でベルリンへ。待ち合わせをしピッツァでランチ。これがなかなかドイツらしからぬ美味しさ。成る程作り手はイタリア人だ、ラザニアが旨い。良い勉強が出来ることを期して。ドゥスマンでまた物色、楽譜とCDを求める。スカイプで実家とやり取り。メールが沢山届く。豚肉の厚切り3枚求め、ヨーグルトに漬け込み味をつけてソテー、うん、いける。肉の味が良い。食べてよく散歩をする。季節とともに街の表情が豊かになってきた。花粉も良く飛ぶ。大きな木々は葉を噴出す準備が整う。昼間は暖かいが夜はまだまだ寒い。それでも1月に比べたら穏やかだ。ビールがやはり旨いんだなこれが。 


人気ブログランキングへ

散策 in ベルリン

良く眠ったのだろう。目覚ましが鳴るまで鐘の音にも気が付かない程だ。ここはベルリン。昨夜の一件も事情を思い起こすのに少し暇が居る。今回の目的の目玉でもある滞在許可を取りに所謂外人局へ向う。アポは10時。駅のいつもと違う景観に早速道に迷う。少し歩くと見慣れた風景が、あぁ一駅違う方からアプローチした訳だ。何とも味気の無い建物、今回は窓ガラスは割られずに綺麗に揃っている。写真を撮る、縁の厚いものを掛けていたら何度か取り直し。さっぱり基準が分らない。無事取得。辺りを散策しフリードリヒシュトラッセまで出てドゥスマンで楽譜とCDを時間を忘れて見まくる。こちらに来ると良く歩く。それに季節ごとに街も人の装いも楽しい。春を謳歌しているかのようだ。近所のデパートKarlstadtは一度破綻したが何故かその隣にでかいものを併設中。1月に見たときは未だ全貌もつかめなかったが、どうやら4日にオープンするらしい。きっと間に合わないだろうな。今回テーゲル国際空港に着いたが、どうやら6月にシェーネフェルト空港にブランデンブルク国際空港として統合されるらしい。テーゲルの古めかしく小さいながら手続きに時間が掛からず、アクセスも良く好きだったのだが残念だ。2年ぐらい予定より遅れているから今回も遅れるかな。夜は沢野夫妻のお誘いで夕食を招かれる。サーモンとルッコラのサラダ、ソーセージ揚げ、メインはステーキ丼。デザートはティラミス、本格的だ。店でも出したらいいといつも思う。ご一緒した小林夫妻とも楽しく歓談。沢野家の猫達も元気で何より。朝晩はとても冷え込む。良く歩いた一日。


人気ブログランキングへ

ちょっとそこまで。

本番を終えて荷造りをし3時間仮眠。6時のバスで成田へ。ちょっとそこまで、とは言い過ぎながらスーツケースの中身は楽譜の他はどーでも良いようなお菓子類など。ティッシュペーパーの箱やタオルなどで隙間を埋める。いよいよもう一つの家に帰るという感覚になってきた。今回もKLMで座席の間隔の広い席を取る。隣は絵を描くツアーの女性、山登りもされるそうでお元気な方だ。色々お話しする。機内食はホテルオータニ監修とのこと。アムスでの乗り継ぎは搭乗1時間前に変更、英語が聞き取れて良かった。いずれも穏やかなフライト。今回は一人だし荷物も17キロと軽いのでバスとUバーンで帰る、35分で我が家に辿り付く。テーゲルが閉鎖になったらそうは行かないだろうな。ただいま~とか言いながら手紙をチェックし部屋で荷物をばらしパソコンの電源を入れると、突然汐澤先生がベルリンで指揮をされています、との怪メール。隣のスーパーで食材調達どころではない。結婚披露宴で祝電を頂き以来失礼していた恩師に会わねばと慌てて着替えなおしバスに乗り込む。フィルハーモニーは9時、拍手が聞こえる、え?終わっちゃったの。休憩にほっとしつつ、まだ何の演奏会だか分っていない時差と戦う頭がぐるんぐるんだ。どうやら高校生を中心とした日本の吹奏楽のツアーのようだ。師の他に2名の指揮者、無料のコンサートとあって観客も大勢。師はベルリンの聴衆の心を見事に捉えて指揮なさっていた。楽屋へ訪ねるとお元気そうな先生にお目にかかることが出来た。大学の後輩や一般大学の知人など更によく分けの分らない状態に。色々な顔に合えて嬉しかった。流石に睡魔もピークに、フィルを離れいつものカリーブルストとビールを求めベルリン生活のスタート!


人気ブログランキングへ

ご来場御礼 東京フィル&スターダンサーズバレエin板橋

桜の便りも、この寒さに3月ももう終わりだというのにいったい日本の春はどうなってしまうのでしょうか。

寒い東京ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか。

昨日、板橋区民文化会館で、東京フィルのみなさんと、スターダンサーズバレエ団の皆さんとご一緒した演奏会に多くのお客様にお運びいただきました。心から御礼申し上げます。

バレエは本当に良いですね。とにかく美しい。生まれ変わったら踊れる指揮者…もいいいかな。

この度の出合いに心から感謝いたします。

どうぞ良い1週間を。

2012/3/26 船橋洋介

スターダンサーズバレエ&東京フィル in 板橋

衣装を担いで地下鉄で板橋へ。ゲネプロは区民の皆さんにリハーサルをご覧頂く。年度末の板橋、お運びいただきましたお客様、ありがとうございました。前半はホールの響きの返りを捉えようと少しだけテンポを落ち着かせる。バレエの公演、照明も入り45分と短くまとまった白鳥の湖、オーケストラのサウンドはピットと違ったゴージャスな感じだっただろうか。東京フィルの皆さんに感謝。バレエ、次は是非作りこんでいく段階からお付き合いをしたいなぁ。少し腰を気に掛けながら、大切なステップで振り返る。歌い手と呼吸を分かり合う稽古をするようにダンサーとひとつひとつ音楽と身体の表現を突き詰めたらこんなに楽しいものはないだろうな。スターダンサーズの皆さんお疲れ様でした。新潟からも駆けつけて下さった。かつての滝野川の生徒さんが来て下さったようだ。お顔を出して下されば良いのに。従姉や義母、兄弟達とファミレスへ。暫く休んでいたアルコールをちょこっと頂く。今日の出合いに感謝。


人気ブログランキングへ

小屋入り

バレエ団との合わせの日。都営地下鉄を乗り継ぎ40分。板橋区民文化会館はいつ以来だろうか。オーケストラのセッティングはほぼ通常通りながら、舞台の前面はリノリュームが張られており、合わせをしてみる。う~ん、決めたテンポを微調整する方向で進める。余り指揮者が本番中に振り返りすぎるとお客さんの視線の邪魔をしてしまうことになるし、自身の腰も怪しい昨今、いろいろと調整を試みる。白鳥の湖、いいなぁ。前プロ2曲も東京フィルの皆さんの真摯な音楽で順調に進める。チャイコフスキーってやはりツボを押さえてしっかり書いている。板橋区役所のそばで軽食を摂り実家に戻って晩ご飯。明日に備えて少し早めに休もうか。


人気ブログランキングへ

春の雨

朝からしっとりと雨が降る。久々に初台のオペラシティへ、東京フィルさんとのリハーサル。 25日の演奏会はオール・チャイコフスキー・プログラム。上手側からリハーサル室に入るとコンマス席に何処かで見た、でも東フィルさんには無いような髪形、おぅ、都響の山本さん登場。頭の回路が少し切り替わる。オーケストラのみのプロが前半、中でもロメオとジュリエットは素晴らしい作品だ。やはり良いオーケストラだな。無駄口を叩かずやりたいことをお伝えする。明日は会場でリハーサルと聞き、白鳥の湖も基本の路線をお伝えする。同級生が木管の1番を吹くのも頼もしい。新宿線一本で帰る。そこに電話。もう少し早く受けていたら良かったがとりあえず1時間仮眠。 小川町に出かけて書類を受け取る。雨の中電気街へ出てSDカードをゲット。何となく万世の かつサンドと例の洋菓子店でアップルパイをゲット。夜自宅に客人。何気に忙しない一日だった。何故か春雨が食べたくなる。 


人気ブログランキングへ

バレエの妙味

このところ予定外の生活が多く、何気に睡眠が良く取れていない。良く晴れた東京。花粉もじゃんじゃん飛んでいる。今日は青山に出かけ、25日にご一緒するスターダンサーズバレエ団を訪ねる。白鳥の湖のダイジェスト版の通し稽古を拝見する。基本的に自らを美しく映す、魅せるスタンスがあるのだろう、立ち姿がまず美しいのでこちらまで何気に背筋が伸びる。音楽とそれぞれの細やかな所作の意図を全て納得できるまで一からお付き合いできたら楽しいだろうなと思いながら要所を押さえていく。舞台上にフルオケが入り前面の限られたスペースで11名のダンサーが舞う。今日は良く正面から窺えたが本番は背後に舞台が繰り広げられる。どうなることやら。マネジャーS女史と諸々打ち合わせ。淡路町へ出てコピーを撮る。久々に眼鏡屋さんに行って歪んだ縁を直してもらい洗って貰う。何だか急に世界が開けたような錯覚、そんなに汚れてたんかい。いいなぁ、バレエ。


人気ブログランキングへ

☆ コンサートのご案内 ☆ 板橋

早いもので3月も半ばを過ぎ、年度納めの頃となりました。皆さま如何お過ごしでいらっしゃいますでしょうか。色々なことが目まぐるしく動いているこの頃です。ゆえに日々の記録もUpし切れずあっぷあっぷしています。

さて今度の日曜日、東京は板橋の区民文化会館に於いて、東京フィルの皆さんと、スターダンサーズ・バレエ団の皆さんと素敵なステージを創ってまいります。

メインには「白鳥の湖」のコンサートスタイル・バレエと題し解説付きのハイライト版でバレエの魅力とチャイコフスキーの音楽をたっぷりとお楽しみいただきます。オーケストラはいわゆるピットに入らず、舞台の奥に配し、前面でバレエをお楽しみいただくものです。小生はこのスタイルは初めてなのでどのような空間が生まれるのかわくわくしています。

前半はおなじみ、チャイコフスキーのオペラ「エフネギー・オネーギン」よりポロネーズで幕開け、続いて初期の傑作、幻想序曲「ロメオとジュリエット」を演奏いたします。

東京はようやく春を迎えました。どうぞお誘いあわせの上お出かけくださいませ。

お目にかかれますことを楽しみにしております。

2012年3月25日(日) 14:00開演

於:板橋区立文化会館大ホール 

お問い合わせ:区民文化会館事業課 03-3579-2222

2012/3/22 船橋洋介

パンの味

昨日の反省をもとに今日はひたすら歩くことにした。バスで5停留所先にある銀行に行く。銀行というところも何気に時間の掛かるところだ。帰りにちょっと気に入っているパン屋さんに立ち寄る。かつて震災の後、店先からパンが消えた時、たまたまこのお店の前を通りかかって、並んでパンを求めたことを思いだす。ありがたく美味しくいただいたのを思い起こす。あの時は小麦粉が無いというよりも電力の問題だったように記憶しているけれど、電気の無い生活は都会では余りにも難しいことだから、原発問題の続いている昨今、またこの夏やその先、市民生活に支障が出ないことを願うばかりだ。手回しの充電器や懐中電灯はこれから必要な備えになるかもしれない。親父と近所のお医者に出掛ける。新しく建つ家々を何となく見て廻る。あれ?せっかく色々な種類買ったパン、全く食べてない。明日に取って置こう。しかし今だ一昨年末にパリで食べたバゲットの味を越えるパンに出合わないなぁ。奥が深いね、パンも。


人気ブログランキングへ

膨満感

休日で一日家に居る。朝はそこそこに食べたのだけれど以来夜まで全くお腹が空かない。頭は使っても身体の活動が乏しいとやはり全てにおいてよろしく無いらしい。と言うことで衝動的に夜スーパーに買い物に出る。せめてもの運動か。近い距離ながら少し歩くとようやく何かを口にする元気が沸いてきた。明日の食材を求めほんの少し夕食を摂る。芸大の作曲に進んだかつての生徒さんからメールが届く。元気そうで何より。今の世の中、音楽を生業としていくことの難しいことはよく分っていることだが、毎年多くの音大生が卒業をし、社会に巣立っていく中でまだまだこの分野が本当の意味で日本の社会に溶け込むまでに至っていない現状には考えさせられるものがある。今日のお題とは相反する気もする。今宵の膨満感は解消されず。これは野菜スープ復活だな。


人気ブログランキングへ

卒業のシーズン

世の中は卒業式シーズンかな。和菓子の伊勢屋さんもお赤飯が沢山並ぶ。おはぎをゲット。今日は久々に髪を切る。1月に行った以来だからなかなか倹約家だろうか、ただ切る髪が余り無いという話もある。都合よく伸びてくれないのは方針らしい。夕方親父と近所のお医者に出掛ける。帰りに八百屋さんでみかんやら里芋なんぞを求めて帰る。おっちゃん一人でやっているお店、何気に良い品揃えだ。しかし何処へ行っても野菜が高すぎる。正直なところスーパーで求める野菜で美味しいと思ったことが余り無い。困ったものだ。高校で授業をしていた頃の生徒も、最後にお手伝いをした受験生ももう卒業だ。大学で良い勉強が出来ただろうか。飛躍を祈ろう。 


人気ブログランキングへ

日曜日の過ごし方

今日も雨の冷たい東京だった。実家でご飯をいただき、葛西のホームセンターへ行ってわんこに合う。新顔がずいぶんいたなぁ。いい飼い主に出会えますように。我が家のファックスは殆ど使うことが無かったけれど折角あるのだからとちょっとあちらこちらとやり取り。その他はひたすら楽譜と睨めっこをしたり、戯れたりと日常の通りながら今日は日曜日。本当は日曜日は何処かに、英気を養うようなことをしに出かけたり、演奏会や映画や美術館へとやりたいことはあるのだけれど、本番が近いと余り積極的に羽目を外せない。ここ暫く近所のジムにも行くことが出来ていない。これは由々しき問題だな。基本的に日曜日はステージに立って本番をしていることが多いのでちょっと得したような損をしたようなよく分らない気分になってみる。この夏以降は殆ど日曜日はリハーサルや本番で埋まったようなので平日の過ごし方を吟味しよう。


人気ブログランキングへ

ケーキ

雨の東京。花粉はおさまっているかな、でもふとしたときに嚔(くさめ)。今日は淡路町のお菓子屋でケーキもゲット。池袋に出て声楽のレッスン。ピアノを弾きながら人を教えていると、色々と自らの勉強になる。その人の一番良い音楽、歌が完成されることをイメージしているものだ。何をどう伝えたら効果的に音楽に結びついていくか、楽しいものだ。河合楽器で楽譜をゲットし、部屋でピアノを弾く。ケーキを持って我が家へ。晩ご飯のあとに紅茶を淹れていただく。う~ん、にんまり。昨夜はずっと寝不足だったので、否ここ最近眠りが浅いこともあり少しゆったり過ごしたいと願う。


人気ブログランキングへ

臨海地域

明け方の地震で目が覚める。また最近頻発しているようだな。心配で仕方が無い。ちょこっと離れて暮らす両親の住む家も心配になるし、今住んでいる賃貸マンションの耐久性もさることながら、陸の孤島みたいな川に挟まれた江戸川区の土地は地下エネルギーの歪にどのように耐えていくのだろう。ゼロメートル地帯の我が家、区の避難場所は東京湾に面した臨海地域だったり、橋を渡らなければ行けない土手沿いだったり。何だか怖いなぁ。さてそれはそうと春になってぼちぼち新しい本番のお話しが続けて来ている。嬉しいことだ。昨年の今は丁度予定されていた本番が相次いで中止となり不安な状況が続いた。今もなお全国的に演奏会の数は横ばいかむしろ減り気味のようだが、音楽が求められるようになっていくことを心から望むばかりだ。


人気ブログランキングへ

刺激と融合

昨夜は思いのほか久々に飲んでしまった。少し朝が辛かった。原因は分っている、ちゃんぽんのせいだ。せめてビールともう一つ位なら良いのだけれど、日本酒と焼酎とか多様になると宜しくないようだ。大分に通っていた頃は麦だったけれど最近は芋も有難く頂く。昔は何でもちゃんぽんでも受け止めて行けたのになぁ。今日はメールの山。今後の本番の準備に関わることが多い。今日は実家に家具が届くのに立ち会う。近所のスーパーに行く。家の近所は同系列のお店しかなく、あれはここで、これはあそこで、という競合店が無く宜しくない。実家に近いところには八百屋や、同級生のやっているスーパーもあるが何気に遠い。少し音楽の話を。月末にバレエとの共演がある。白鳥の湖は長岡のかむろスタジオさんとご一緒した以来久々となるが、音楽とバレエとの結びつきを追求したくて、コヴェントガーデン、あれ?ロイヤルバレエですね?に乗り込んで行ったのは記憶に新しい。丁度白鳥の湖の抜き稽古とコンテンポラリーの演出家とダンサー、ピアニストのやり取りを暫し見学したものだ。音楽家とダンサーとのお互いの表現にインスピレーションを与え合って結びつくような、そんなコラボレートがしたい。


人気ブログランキングへ

久々のぶるぶる

今日は午後から支度をして出掛ける。先ずは昨日知った淡路町にあるお菓子屋さんに立ち寄る。池袋に出てワインを一本ゲットし西武線に乗り込む。駅からバスと徒歩で伺う先は恩師高橋啓三先生宅。いや、全く歩き方を忘れてしまうほどに久々の師匠宅。改築をされて素敵なお住まい。お会いするのは結婚式でスピーチと歌をプレゼントしていただいて以来だ。 成る程良く作り込んであるレッスン室。色々な話題になるが、余りにも話が尽きず空回り気味だ。奥様と共に近くの料亭へ。美味しい魚を頂く。突然のブアンブアン・ブアンブアン携帯が一斉に鳴り出しにわかに軽く揺れ始める。しかし皆冷静。時を忘れて電車も無くなった。タクシーで帰還。それにしても緊急地震速報、余り的中しないようだけれどあると心の準備が咄嗟に出来て有難いものだ。でもいつ聞いても不安になるなぁ。今日はホワイトデーだったようでした。


人気ブログランキングへ

美味しいもの

今朝も睡眠不足気味ながら見附市内の2中学校へ赴く。この秋の演奏会に向けてどのようにご対応いただけるか期待をしてみよう。長岡へ出てあちらこちらに連絡を取りながらホテルに預けた荷物を受け取り、菊の花のお寿司をゲット。昼食は急いでへぎそばを頂く。小川町で妻と待ち合わせをし久々にお茶をする。近くに近江屋さんという老舗の洋菓子店を見つけ色々とゲット。なんとも懐かしいような素朴な味わいのお菓子たち。結構好きかも。界隈にあるお世話になっている税理士さんへ確定申告の依頼。自身の影響をいろいろと思い起こす。久々に自宅へ戻った感じだ。実家へ行って2種類の押し寿司を皆でいただく。里芋の煮物が美味しかったなぁ。 


人気ブログランキングへ

犬の話

久々に朝食を抜き、信越線に乗り見附駅へ。市内2中学へ出向き校長先生とお目に掛かる。今年の音楽祭成功に向けて、否、今後の地域の音楽や文化の活性化につなげる一歩を踏み出すために小生に出来るせめてもの時間だ。中学生は本当に忙しい。学校のカラーを見て取ることの出来る時間だった。長岡へ戻り昼食を摂る。夜はリリックホールでジェンキンスのリハーサル。3回続けてレッスンしたが、後は先ず歌い込むことと、各々の作品に対する想いを深めていくこと、音程やリズム、言葉は全てクリアされなければならないけれど、そこに実がなければ意味が無い。会食では飼い犬、飼い猫の話になった。皆のペットたちの話を聞いてますます飼いたくなってしまうね。わんこ。これはくま。


人気ブログランキングへ

真っ白な大地

あれから1年が経ちました。全く傷が癒えるような状況にない方々が沢山居られる中ですが、ただただ安寧な日々と震災の復興、原発の事故収束を願うばかりです。

日曜日ホテルの朝食は混み合っていた。きっと結婚式や旅行客が多く居たのだろう。軽く頂いて直ぐに支度をはじめる。見附へJRで向う。途中新潟平野の真っ白な大地に目を奪われる。陽射しが照って眩しい。何とも平和な景色、かつてこの地も地震に見舞われたことを思い起こす。駅にお迎えをいただきアルカディアへ。団員さんが音頭をとり休憩時に皆で黙祷を捧げる。引き続き食事会、こうして美味しい食事をいただけることに感謝の思いで一杯になった。今日の伴奏者Mさんに長岡まで運んでいただく。丁度思い立ってテレビをつけると震災の時刻。病気を押して述べられた天皇陛下のお言葉に胸が詰まった。仮眠を摂り、リリックホールへ。市内ピアノの先生の生徒さんの発表会で行われるアンサンブルのレッスンを仰せつかる。休憩なし4時間一本勝負。しかし良くさらってある。アンサンブルは人と素敵なものを分かち合える何とも幸せな時間だ。高校時代の先輩や演奏家達と会食。日本はこれからも地震と向き合わなければならないと思うと、複雑な気持ちになる。


人気ブログランキングへ

下りの最終新幹線

今日は実家で朝ごはんを頂く。母親にしても妻にしても、朝ごはんを作ってもらえる幸せみたいなのを感じる。たまに自分でするのは良いのだけれど、毎日というのは大変なものだ。偉大なり。午前中客人が見える。午後から自宅で支度をしてがらがらに色々詰め込む。市川へオーケストラのリハーサルへ。市川響さん、良いオケだな。時間掛けて一つ一つ大事に作っていくと自ずと良いものが出来上がってくる。タクシーに痺れを切らせながら本八幡へ急行。市川で快速に乗り換え、最終の下りときに間に合う。移動に余裕が無いとどきどきするなぁ。長岡に着くと雪とその寒さに、自然と駅前の居酒屋へ足が向く。熱燗を頂き一日終了。     


人気ブログランキングへ

雨の東京

金曜日、一週間が速すぎる。寒い雨の東京。3月というのは何気に慌しいものだな。メール、電話で色々とやり取りをする。池袋へ出て大学の図書館へ必要な資料を揃えに出向く。卒業生を名乗り楽譜を借りるも、借りてその日に返さざるを得なくて無駄骨を折った。河合楽器、ヤマハに立ち寄る。新宿線遅れで帰宅が遅くなる。夜、実家に客人。合唱団のメンバーからメールが届く。世の中が目まぐるしく動いているのを実感する。平凡な日常に正しく感謝だ。  


人気ブログランキングへ

頭痛もち

余り気にするほどではなかったのだけれど、このところ否な痛みが走るので病院へ行って見る。直ぐにCT検査を受けて偏頭痛の所見を受く。しばしば世話になるロキソンニンとは異なる頭痛薬を処方される。何だかそれだけで痛みが和らいだような気になってみる。視力が落ちたかな、それとも肩こりとかも原因だろうか。しかし混むねぇ、病院は。大きな異常が無くてよかった。葛西の和食レストランに飛び込み遅めの昼ごはん。お茶がぬるい。こりゃいかん。お茶は熱いか冷たいかはっきりした方が良い。いつものホームセンターで、必要なものを揃える。スーパーも併設されていてここにあるピザ、ピッツァではないが安価で美味しい。一枚ゲットし、そろそろ嗜好品が底をつくことを思い出し、酒税の高さにぶつぶつ物申しつつちゃっかりヱビスビールを箱でゲット。暫く大人しく居られよう。久々に高橋啓三師匠と電話で話す。多忙を極めておられるも、お元気そうで何よりだ。


人気ブログランキングへ

爆睡

今日は特別に昼まで爆睡。身体は正直だ。パンでブランチ。パンはお手製ではなく大手製パンメーカーのものだ。最近思いついた具材を使って毎日違うスープを作る。今日は卵スープ。珈琲はいつものドイツで求めたもの。でも何故か味が違うんだよなぁ。水も同じようにヴォルビックを使い淹れ方に大差は無いのに。ひょっとして空気のせい?そんな訳無かろう。母親を連れて車で出掛ける。夜は焼きそばだ。肉も野菜もたっぷり入ってバランスが良いんじゃないかな。今日はしばらくぶりに良く寝たので身体も復活した。この歳になるともう徹夜は厳しいなぁ。


人気ブログランキングへ

歩く歩く

ホテルの朝ごはん、開始時刻後直ぐに飛び込む。う~ん、食べるものが揃っている。今朝は貫徹。勿体無いほどにツインのいつもの部屋はベッドのきれいな状態。客室係の人はきっとあれ?と思っただろうな。大宮から池袋へ。キンコーズでコピーを大量に取る。東武東上線で向う目的地まで大乱れ。人身事故はどうやら盲目の方が線路に落ちてしまったらしい。なんと嘆かわしいことだ。沿線の駅からタクシーに乗り用事を済ませ、次の駅で待ち合わせをし次の用事を済ませる。帰ろうと思ったらもう一つ人身事故が起きぐだぐだ状態。上りの有楽町線に乗って乱れに乱れて実家に到着。最近ここではキャベツやブロッコリーの蒸し野菜を良く食べる。海老のてんぷらや、お気に入りの玉ねぎとにんじんを揚げて頂く。よく歩いた一日だった。


人気ブログランキングへ

靴の修理

ほぼ徹夜明けの月曜日。雨の東京は寒い。先週雪の降った日に長年履き続けていた靴を修理に出していたのだが、それを迎えに護国寺へ行く。実は20余年前、事情を知らずに長岡の大雪に初めて出合い、このままだと何度しりもちを搗くかわからない、と大手通にある靴屋に飛び込み求めた一足。雪の季節のみ履くものとは言え長持ちしている。中をきれいに洗って貰い、擦り切れた皮を補修。大抵靴は履き潰して捨ててしまうことが多いのだが、何だか愛着がある。それに履き替えて大宮へ。爪が気になり爪切りを一本駅で求める。長岡の駅でたい焼きを頬張り、リリックホールに駆け込む。児童合唱2名の歌を聴く。ジェンキンスはもう後2ヶ月だ。雪はもう収まってくれるだろうか。夜はいつものファミレスで会食、ボルガライスなるものを食す。今夜は貫徹だな。


人気ブログランキングへ

親子丼

久々の半日調整日、朝はしっかり寝る。先日来ふと思い立ったようにパソコンに向って書類を作り始める。根気の要る作業だ。パソコンは上手に付き合わないと身体に宜しくないなぁ。自然体でキーボードに身を委ねつつも何処と無く肩や頸が疲れてくるものだ。こまめにストレッチは肝要。さて夕方仕度をして市川へ。本八幡のホールでオーケストラと合唱のリハーサル。昨年よりもよく声が出ている。中身を充実させたいものだ。家に帰って衝動的に親子丼を作る。ちょっと薄味だったけれどとても良い感じに仕上がった。たまに食べたくなるよなぁ、親子丼。玉ねぎがポイントだ。紅しょうがを忘れた。あれ、七味も。ま、仕方ないかな衝動晩ご飯だから。下に降りればスーパーもコンビニも直ぐにあるのに、今日はリハ後で買い物より早く食べたい気持ちが勝ち。


人気ブログランキングへ

節句

暦はすっかり春だけれど、まだまだ今年は寒さが残る。今日は実家に家族が揃った。一人増えて6名。丁度一年前の今日、区役所に行ってサインをしたものを提出したのだな。あれから1年かぁ。姉の誕生日も近いので近所でケーキと、いつもの伊勢屋さんのお稲荷や海苔巻き。何となく家族会議。昨日焼いたパンもちょこっと存在感。今度は具を入れたり、チョコ入れたり、色々してみたい。お奨めの粉誰か知らないかなぁ。我が家のお雛様はテレビの上に置いている素焼きのプレートだ。昨年の秋に引き出物を探しながらふと見付けたなかなか可愛らしいものだ。今日は兄貴が実家にお泊り。姉を新小岩の駅まで車で送っていく。家族は大事だなと思った一日。


人気ブログランキングへ

第1号!

夜中、何やら聞き慣れない機械音がする。何となくそわそわしながら目覚める。パン焼き機によって我が家の朝の食卓が変わった。じゃ~ん、焼きたてのパン第1号。ほう、上手に焼けるもんだ。予想以上にあっさりとしているけれどそれはバターの量が少なかったからだな。身体には良いかもしれない。小麦粉の種類を色々と調べてみようかな。金曜の今日は実家へ行って父を連れて区南部の病院へ。しかし病院ってところは相変わらず混むなぁ。帰りは家族で和食のファミレスで食事をする。何でも食べられるというのは凄いことだ。今日は義姉の命日、時が経っても記憶の褪せることはない。美味しいものを食べられることに感謝。 


人気ブログランキングへ

弥生

早いものでもう3月?ついこの間正月を迎えたと思ったら。今日も地震、最近少し多いようだ。メールが沢山届く。色々こなさなければならないことが追いつかない。確定申告を税理士さんにお願いしに行く。自営業はこれまた何かと大変だ。キンコーズで楽譜の表紙を求める。一之江の駅前で特に何も無いのに何故かケーキを求める。今日も実家へ出向き4人で夕ご飯。母と料理、シェフ2人、その間に挟まれて妻がたじろぐ。皆で食後にケーキ。さて、今夜は義理の母から譲り受け、我が家に届いたパン焼き機でパンを作る。どんなものが出来るのだろう。ちょっと楽しみ。それでは寝て待つとしよう。


人気ブログランキングへ

« February 2012 | Main | April 2012 »