ベルリンのサウンド
朝はパンの日が多い。雑穀パンと玉ねぎたっぷりのオムレツ、ケチャップはハインツ、熱い牛乳と濃い目のコーヒー、生野菜は3品それにヨーグルト。一日元気に活動するには朝ごはんが肝心だ。夜は今回の滞在初めての演奏会。ベルリン・フィルの本拠フィルハーモニーへはS-bahnで行く。もう5時には真っ暗なので、8時開演に合わせて感覚ではなくちゃんと時計で行動。若い指揮者Tugan Sokhievは既に相当のキャリアを積んでいる。ラフマニノフの交響的舞曲をメインに手堅い演奏。弦がよく鳴っていた。ルーセルが面白い。リストのPコンは兆速味わう前に終わっていた。初日の今日ならではだろうか、難所でのオケのアンサンブル能力の高さを目の当りにする。日本から持ち込んだポッキーを片手に幕間も楽しむ。今日の評判で果たして明日以降満席になるかな。帰りはバス。1本逃すと暫く来ないので、見つけたとたん走ってみる。若い女性の運転手、見えていたのか待っていてくれた、ラッキー。やってはいけないカリーブルストの2夜連ちゃん。自分のお腹に謝る。

人気ブログランキングへ
« 真冬のアイス | Main | 白鳥の湖 inベルリン »
「音楽雑記帳 my diary」カテゴリの記事
- 護国寺から杉並公会堂へ(2025.02.11)
- 江戸川区中学校音楽鑑賞教室(2025.01.31)
- 別府の第九(2025.01.21)
- 葛飾区中学校音楽鑑賞教室 in かつしかシンフォニーヒルズ(2025.01.29)
- すみだトリフォニーの空間(2024.04.22)