« September 2011 | Main | November 2011 »

October 2011

長岡市民合唱団定期演奏会 ご来場のお礼

早いもので今年もあと2ヶ月となりました。皆さま如何お過ごしでいラッサいますでしょうか。

昨日、長岡リリックホールで行われました長岡市民合唱団第26回定期演奏会には多くのお客様にお運びいただきまして、誠にありがとうございました。日本初演(恐らく)となりましたマックス・レーガーのコラールカンタータ、日本の合唱組曲「蔵王」、そしてオルガンやクインテットの演奏と盛り沢山なステージになりましたが終始、お客様の温かく見守って下さるのを背中で感じつつ進めて参りました。大学卒業時に出会ったこの合唱団とは長いお付き合いになります。以来変わらない大切にしたいものがこの合唱団にはございます。今後ともご声援を賜りますようお願い申し上げます。

2011.10.30                            船橋 洋介

コンサート スケジュール 2011 10~

☆船橋洋介 今後のコンサート スケジュール 2011 ☆

朝晩、急に寒い日が多くなって参りました。「秋」が短くなってきているような気さえします。じわじわ移ろう日本の四季のイメージが変わりつつあるのでしょうか。皆さま如何お過ごしでしょうか。この秋はNHK-FMナビゲーターデビューを皮切りに年内沢山のステージを踏ませていただきます。芸術の…食欲の…そして音楽の秋!明日の活力を音楽と共に!どうぞお健やかな毎日をお過ごし下さい。

                                      2011.10.1 船橋洋介

***************************************************************************

<放送>NHK-FM サンデークラシックワイド 「海外コンサート」 ご案内役 放送終了!

2011年10月2日(日)  14:00~18:00 NHK-FM & NHKのネットラジオ らじる★らじる 

放送曲目

チャイコフスキー セレナード ハ長調 作品48

           序曲「1812年」 作品49

           組曲 第1番 作品43

           交響曲 変ホ長調 ボガティレフ補完版

以上、管弦楽 ロシア国立アカデミー・カペレ交響楽団

シュニトケ  バイオリン協奏曲 第4番 (Vnアレクサンドル・ロジェストヴェンスキー)

ショスタコーヴィチ 交響曲第8番 ハ短調 作品65

以上 管弦楽 アイスランド交響楽団

指揮 ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー

ご案内役 船橋 洋介

************************************************************************

大阪フィルハーモニー交響楽団  大勢の方からお越し頂きました。ありがとうございました!

レクサスプレミアムコンサート

2011年10月9日(日)  開演16:00     神戸国際会館

ソリスト:成田達輝(Vn)三宅理恵(S)与那城 敬(B)

大阪フィルハーモニー交響楽団

<プログラム〉

J.シュトラウスⅡ世/歌劇「こうもり」序曲

J.シュトラウスⅡ世/喜歌劇「こうもり」より“侯爵様、あなたのようなお方は”

レハール/喜歌劇「メリー・ウィドウ」より ダニロの登場の歌

プッチーニ/歌劇「ラ・ボエーム」より “私が街を歩けば”

ビゼー/歌劇「カルメン」より “闘牛士の歌”

ビゼー/歌劇「カルメン」より “ジプシーの踊り”ショーソン/詩曲 作品25

ヴェルディ/歌劇「運命の力」序曲

ヴェルディ/歌劇「ドン・カルロ」より“ロドリーゴの死”

アメイジング・グレイス

マスネ/タイスの瞑想曲

オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」序曲

**************************************************************************

長岡市民合唱団 第26回 定期演奏会

2011年 10月30日(日)開演14:00 長岡リリックホールコンサートホール 

オルガン 高橋博子

室内楽 アンサンブル ブロッシュ

横山俊朗、丹羽洋輔、村松龍、横山桂、本間達朗

ピアノ 斉藤淳子

長岡市民合唱団

<プログラム>

バッハ 小フーガト短調

マックス・レーガー コラールカンタータ No.4、No.2

モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク

佐藤眞 混声合唱のための組曲 「蔵王」

******************************************************************

群馬交響楽団 高崎音楽祭スペシャルコンサー

鮫島有美子&千住真理子with群馬交響楽団

2011年11月2日(水)群馬音楽センター  19:00開演

   

出演
鮫島有美子(ソプラノ )
千住真理子(ヴァイオリン)
船橋洋介(指揮)
群馬交響楽団(管弦楽)
高崎市立京ケ島小学校合唱部(合唱)
演奏曲目:
モーツァルト/歌劇「フィガロの結婚」より"恋とはどんなものかしら"
ヘンデル/歌劇「セルセ」より"オンブラ・マイ・フ"
ジーツィンスキー/「ウィーン我が夢の街」
高野辰之作詞・岡野貞一作曲/「ふるさと」
サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン 作品20
※曲目が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。

*******************************************************************

長岡市民音楽祭

2011年11月6日(日)長岡リリックホール 13:00開演

*******************************************************************

学習院輔仁会音楽部 定期演奏会

2011年11月27日(日)

*********************************************************************

大阪フィルハーモニー交響楽団

文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」(学校巡回公演)(関係者のみ)

2011年11月28日(月)、29日(火)、30日(水)、12月1日(木)、2日(金) 

***********************************************************************

第19回アルカディア音楽祭

2011年12月3日(土)、4日(日) 開演14:00(両日とも) 見附市文化ホールアルカディア

***********************************************************************

大阪フィルハーモニー交響楽団

文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」(学校巡回公演)(関係者のみ)

2011年12月6日(火)、7日(水)、8日(木)

***********************************************************************

東京交響楽団

2011年12月12日(月)、13日(火)

*************************************************************************

鹿児島交響楽団

2011年12月18日(日)

*************************************************************************

東京交響楽団

2011年12月23日(金・祝)

*************************************************************************

************************************************************************

大阪フィルハーモニー交響楽団

文化庁「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」(学校巡回公演)(関係者のみ)

2012年1月10、11、12日

東京都交響楽団

2012年1月

東京都交響楽団

2012年2月

東京フィルハーモニー交響楽団

2012年3月

市川第九

2012年4月

K・ジェンキンス 平和への道程 日本初演 長岡演奏会

2012年5月20日(日)

随時UPしてまいります。コンサートにどうぞお出かけ下さい。

 船橋洋介 お問い合わせ先:yosukefunabashi@gmail.com

ヴォーカル・アンサンブル演奏会のごあんない”アンサンブル小瑠璃”

明日10月25日(水)見附市文化ホール・アルカディアでアンサンブル小瑠璃による演奏会があります。小中学生対象の演奏会ですが、一般のお客様もご鑑賞いただけます。どうぞお誘いあわせの上お出かけ下さい。

見附市音楽鑑賞教室 ヴォーカル・アンサンブルの魅力

出演:アンサンブル小瑠璃 (Vocal Ensemble Coruri)

藤崎美苗(ソプラノ)青木洋也(アルト)石川洋人(テノール)藤井大輔(バス・バリトン)

中谷路子(ピアノ)

見附市文化ホール アルカディア

開演10:30(小学校の部)

開演14:00(中学校の部)

プログラム

君をのせて/井上あずみ

T.Weelkes:Since Robin Hood a3 ロビン・フッドも(1’30)

J.Bennet:Weep, O mein eyes a4 涙せよ、わがまなこ(3’00)

T.Campion:Never weather-beaten sail a4 どんな嵐に遭った船も(2’00)

山田耕作/北原白秋:待ちぼうけ(1’30)
山田耕作/三木露風:赤とんぼ(2’00)

岡野貞一/高野辰之:ふるさと(3’00)

滝廉太郎/土井晩翠:荒城の月(3’00)

大中寅二/島崎藤村:椰子の実(3’00)

F.Mendessohn-Bartholdy:Die Nachtigal a4 ナイチンゲール(1’30)
F.Mendessohn-Bartholdy:Jagdlied a4 狩の歌(2’30)

さんぽ~となりのトトロ(メドレー)/井上あずみ

見上げてごらん夜の星を(3’00)

スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス(3’00)※

勇気100パーセント(4’00)※ 養護学校のみ

全員合唱

只今、リハーサルが終わりました。なかなか素敵です!乞うご期待!!

見附・長岡周辺の方、ピュアなサウンドに癒されて下さい。(あっもちろん東京からでもどうぞ~)

どうぞお気軽にお越し下さい。

長岡市民合唱団 定期演奏会のご案内

今日の東京は仕舞い込んだ夏物の服を慌てて取り出してリハーサルに向うありさまの、10月中旬とは思えない暑い日曜日でした。

さて今月末に、20年来お付き合いをさせていただいている新潟・長岡市の合唱団と素敵な異色の作品を取り上げる演奏会をいたします。

マックス・レーガー、1世紀前にドイツで活躍した作曲家。バッハやブラームスの流れを汲む伝統を継承発展させることを自らの創作の理念に掲げ、ワーグナーの和声法にも心酔し、特に半音階的な線的書法によって大胆な響きを追求した異色の存在。世紀末には余り省みられなかったオルガンや室内楽の分野を中心に千近い作品が残されています。小生のもう一つの拠点、ベルリンでは自国の作曲家ですから当然よく認識され、しばしば取り上げられる存在ながら、日本では余り、というより殆ど日の目を見ない作曲家の一人と言えましょう。そんなレーガーのある作品に合唱団のメンバーが価値を見出し、取り組んでまいりました。いよいよ今月末、今回も恐らく日本初演は間違いないステージとなりましょう。

私たち音楽家にとって生涯、自らが手掛け、音にする作品はどのくらいの数になるのだろうかと考えてみると小生などはそんなにレパートリーが多い方ではないでしょうから、その作品との出合いは手にしたその時点で、もう既に大きな意味があって、そこからどれだけ作品を共に愛せるものだろうかという日々に移り変わります。

合唱団と共に紡いできたプロテスタントの教会音楽はオルガンと秀悦な弦楽器奏者とともに長岡リリックホールに満たされます。ごく親しみやすいコラールの旋律をもとに緻密な和声と複合唱による独特の深いテイストが加わり、今回はN響のメンバーによるクインテットが精緻な色彩を纏わせます。根底にあるオルガンの響きに声と弦楽アンサンブルの融合はあたかも錦絵の如く、音空間を彩ります。

さらにN響メンバーによるモーツァルト、オルガンの独奏、後半は親しみやすい日本の合唱組曲と意欲的なプログラムです。

どうぞお出かけ下さい。

船橋洋介

***********************************************************************

長岡市民合唱団 第26回 定期演奏会

2011年 10月30日(日)開演14:00 長岡リリックホールコンサートホール 

オルガン 高橋博子

室内楽 アンサンブル ブロッシュ

横山俊朗、丹羽洋輔、村松龍、横山桂、本間達朗

ピアノ 斉藤淳子

長岡市民合唱団

<プログラム>

バッハ 小フーガト短調 他

マックス・レーガー コラールカンタータ No.4、No.2

モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク

佐藤眞 混声合唱のための組曲 「蔵王」

*************************************************************************

チケットのご用命の方は、郵便番号、住所、氏名、電話番号と必要枚数を記載のうえ、長岡市民合唱団
info@nagaoka-chorus.jp まで メールにてお申し込み下さい。

お問い合わせ: 監物  090-3142-3918

*************************************************************************

日本初演 K.ジェンキンス「平和への道程」演奏会 合唱団員募集 

秋も次第に深まってまいりました。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。

この3月、東日本大震災によって演奏会の中止を余儀なくされました表記の公演、このたび、再び合唱団を結成し、日本初演をいたします。

つきましては、合唱団員を募集いたします。この秋11月より練習をスタートいたします。

どうぞ多くの皆さまのご参加を心よりお待ちいたしております。

☆演奏会について

本番 2012年5月20日(日)

会場 長岡市立劇場・大ホール

指揮 船橋洋介

ソリスト 高橋さやか(ソプラノ)・坂本朱(アルト)・内山信吾(テノール)・上野正人(バス) 他

管弦楽 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

曲目 Karl Jenkins : The Armed A Mass for Peace 平和への道程 他

☆練習について

日程 お問い合わせ下さい。 長岡・東京において、練習をしてまいります。

会場 長岡リリックホール 他

対象 高校生以上

主催 (財)長岡市芸術文化振興財団  

お問い合わせ先 : 船橋洋介 yosukefunabashi@gmail.com

ご参加をお待ちしております。

船橋洋介

« September 2011 | Main | November 2011 »