« May 2011 | Main | July 2011 »

June 2011

想定内と想定外

先週来、給湯機のモニターにエラー表示が出ていて、調べてみると至急カスタマーサービスに連絡をと書いてある。早速昨日、管理人と管理会社に電話をしたら今日即、工事。それも業者にガス会社まで来て午前中一杯かかる。差し入れのペットボトルを買いに出る。予定が狂って一日振り回されてしまったというもの。これは想定外。芸大の作曲を出たかつての生徒さんに家に来てもらい、楽譜の浄書をお願いする。なかなか手の込んだ作業ゆえ、相当に労力を要する。当然夕ご飯を食べて行ってもらおうと並行して準備をする。知人が立ち寄りやすいような家っていいな。そんなの目指そうか。あぁでない、こうでない、と楽譜を作りながら、食事も作ったりとこれは十分想定内。ここでもマイブームの麦茶は大活躍。一緒に食事をして、色々な話に及ぶ。これで安心してお風呂には入れるな。「お風呂が沸きました」なんてアナウンスの音楽が「人形の夢と目覚め」って想定内?

人気ブログランキングへ

模様

いよいよ夏らしくなって来た。梅雨明けは未だ先だろうけれど、このヒューミッドな感じは、今年も強烈なのだろうか。きっとベルリンは気持ち良いだろうなぁ。と思いきや様子を尋ねると寒いって言っている。それもどうかなぁ。表参道に出て、仕上がった伝統工芸の指にはめるわっかを取りに行く。木目金という江戸時代に刀の鍔を作るために使われた金属加工技術を用いたもので、その模様はなかなか趣がある。その足で池袋カワイに出て楽譜を求め、秋に行う儀式の準備をしに出かける。いやぁ、暑い。膨大な量の衣装を目にする。男性はちと楽かな。まだ何にも考えていないけれど。色々なことが並行して余りにも目まぐるしく進んでいる。当たり前のようだが、今を生きている証でもあってだからこそ、一日を無事に終えられたこと、その模様を辿った小径に残しておこう。

人気ブログランキングへ

鱒のすし

ホテルで朝食を摂りながら、長岡の市民音楽祭の打ち合わせ。今回は歌でも吹奏楽でもなくピアノを学んでいる生徒さんを対象としたプログラムもある。今思うと、一人でピアノを弾く楽しみだけでなく、小さい時に友人と連弾や即興や伴奏を沢山遊びながら体験したことはアンサンブルを知る原点だった。人の演奏や息づかいをその瞬間に感じることは自分の音楽に物凄い影響を与えてくれる可能性があるわけで、とかく独りよがりになりがちなピアノの演奏と言うものには極めて意義ある体験だ。引き続き見附の公民館事業と年末の音楽祭の打ち合わせ。長岡駅で富山の鱒ずしをゲット。たまに買って帰るのだけれど時々食べたくなる美味しいもの。淡路町に出てコピーをとる。余りの暑さにスタバでちょっと冷たいものを頂く。にんまり。そのカロリーを消費すべくジムへ。そして夜は実家で鱒ずし。夏でも冬でも美味しくいただける。ナイスッ。  

人気ブログランキングへ

合唱稽古

長岡の合唱団練習日。昼に出てホテルで原稿書きに時間を割く。バスで県立美術館前へ。面前が長岡リリックホール。環境の良いところに財団の本拠地がある。ここ最近長岡の合唱練習に通わせていただいて、20年前日帰りをしていた頃をふと思い起こす。若かったんだなぁ。最終の新幹線は色々なことを考える良い時間だった。今日は9時過ぎまでレーガーのカンタータを中心に練習。音取りが大変だけれど毎回面白い発見がある。美しい声の響きにとことん拘りたい。合唱は音取りするときに互いに意識を合わせて、声と音楽を同時に考えていないと何をやっても芳しくない。今回出合った作品はあらゆる作曲の技法をやり尽くした時代の一人の作曲家の生き様をも垣間見る。複雑に揺れ動く各声部と楽器群も教会など演奏空間の中ではその織り成す音の煌きが見事な造形を生み出す。楽しみだな。夕食を頂きホテルでよなよな原稿書きの続き。

人気ブログランキングへ

旧友との再会

本番明けの日曜日は大概ゆっくりしているものだが、溜まった原稿書きをこなす文才のない小生にとっては悩みの種かな。悶々と文章にならない文章と戯れ、時間になったので出かける。隣の駅で待ち合わせたのは旧友のS氏。小生の音楽体験のルーツを知る数少ない友人の一人だ。先輩は一つ年上、小学校の音楽クラブ、中学の吹奏楽やリコーダーとあらゆる音楽体験を共にした彼は、大手学習塾の幹部。教えるのも上手かったのが成る程思い出される。「雨のLast night」という曲でカラオケで見付けることが出来る歌手の一面も持っている。そんな彼とゆっくり昔話をするのは初めてのことだろうか。高校で想いを持ってそれぞれの道に進んで以来30年近い時間が流れた。同じく歌をうたうお仲間も紹介してくれて、あっという間に時間は過ぎて行く。出合って5年の間、揺れ動く時期ながら良い時間の場面がそれは沢山思い起こされる。家に戻って、原稿を前に目が点。明日、やります。

人気ブログランキングへ

阪急ゆめ・まち親子チャリティコンサート

ホテルを出て梅田芸術劇場までタクシーで10分。まだ朝早いのに相当暑い。ゲネプロまで少し時間があったので隣に見つけたロフトで色紙と卓上小型時計をゲット。GPから本番まではあっという間だ。初めてのこのホール、座席や器の形になかなか趣がある。楽屋のエレベータの扉の閉まるスピードがやけに速い。大勢のお客様が運んで下さった。本番は満員御礼。春野さんの見事なナビゲート、大フィルさんはコンマスチェさんとここでは初めてご一緒し指揮者コーナーや楽器の紹介もしてみる。お客様に楽しんでいただけたかな。終了して大荷物を抱えて、歩いて6分と言われた大阪丸ビルまで、ひょっとするとひょっとしちゃいそうな込み具合。暑い中闊歩して15分近く掛かったかな。汗だくでバスに乗り込み、飛行機に乗り遅れる心配は無くなった。ほっとして、空港で一人反省会、生ビール付き。蓬莱で肉団子を2つゲット。肉まんも。 臭わないように気をつけながらANAに乗り込む。家で生姜焼きが出来ていた。肉団子もおかずに。阪急さんのこの企画は素晴らしい。今回2回目と言うことだけれど、またご一緒できることを願いつつ。ご来場ありがとうございました。 

人気ブログランキングへ

暑い大阪

東京よりも暑い大阪。空港について運悪くシャトルバスが出たばかり。立ち寄るところも無くそのまま次を待つ。なんばから岸里へ地下鉄。今回は明日の阪急ゆめ・まち親子チャリティーコンサートのリハーサル。曲数もあって、先日打ち合わせをした元宝塚の春野寿美礼さんとオケ合わせ。リハ後は秋の公演の打ち合わせをする。H阪神は早速地下から湧き出る温泉を部屋に引き汗を流す。ホテルの目の前に行きつけの中華があるのだが、明日のことを考え、初めてホテルの中華で原稿を書きながらゆっくり夕食。なかなかいけるんやけどきっとたまたま騒々しくて落ち着かれへんから直ぐに食べ終え、休む。明日も楽しみな公演だ。ハードな一日やった。おおきに温泉。 

人気ブログランキングへ

夏の飲み物

今朝は地震で目覚める。朝の連ドラ・ひまわりもちゃんとチェック。そのままあさいち。カムリを連れて銀行へ。近所の雑貨店の入るスーパーでプラスティック製のポットをゲット。先日バラエティの特番をたまたま見ていたらここ江戸川区の特産やら名所を扱う番組で昔ながらの「麦茶」を焙煎して作る工場があり、サイトで調べたら実家から車で6~7分のところだった。早速行ってみると、熱い釜で炒る何とも香ばしい薫り。丁寧に深入りしているその麦茶の袋詰めを箱で求め持ち帰る。早速説明書きの通り水から沸かして抽出。うん、美味しい。大手の良くあるペットボトルや紙パックの煮出しのものも悪くないが、今回はヒットだな。  

人気ブログランキングへ

カムバック・カムリ

ジムで汗を流す。本番や地方でのリハーサルなどで定期的に行けないことが多いので、行けるときに行っておきたいと思う。筋肉を固めたくないので余りハードなことはしない。さて、15年乗っている愛車カムリ君、実家の駐車場にいつも雨曝し。数年前からボンネットの塗装が剥げて錆びだしていた。これまで新車に買い換えるタイミングは何度かあったと思うがその気にならず、見送ってきた。考えてみると、まずエンジンが何とも無い訳で、問題があるとすれば後付した年賀ハガキの懸賞で当たったナビが駄々をこねているくらい。と言う訳でひどい箇所の再塗装に踏み切る。何度となく危ない場面を救ってくれた愛車だけに愛着もあり、古かろうと全く気にもならない。若返って来たカムリに乗って池袋へ。相棒がスマートフォンとやらを欲しがり物色する。何だか新しい機械、よくわかんない。そんなお年頃です。 

人気ブログランキングへ

アイロン掛け

それはなかなか難しいものらしい。というのも、ステージに立つときのカットシャツは正面の縦織りの部分がピチッと糊が利いていないとどうもしまらない。といことで長年お付き合いしている近所のクリーニング店に挨拶がてら立ち寄る。それにしても毎回演奏会ごとにクリーニングを出すと相当な出費だということを再認識。燕尾服もタキシードも10年はもたないし、楽譜同様、ステージに上がるためにいろいろと準備もお金も掛かるものだ。さて今夜は成り行きで麻婆豆腐。う~ん、まあ及第点。次の本番も近づいてきた。メリハリをつけてそろそろ心もアイロン掛けをしよう。

人気ブログランキングへ

唱歌の将来

月曜の今朝は衝撃的な夢で目覚める。近所のスポーツクラブに久々に行って見る。しっかり身体が硬い。やはり日頃から継続的にちょいちょいやるべきだとわかっちゃるけど。演奏会が続いたり、ちょっと体調を崩すと調子を戻すまで慎重になってしまったり。う~ん。今日は長岡や見附の演奏会の準備、著作権の問題を調べる。芸大出のかつての生徒さんに手伝って貰いヴォーカルスコアの作成。それが結構厄介だ。でも来月のスタートに向けてやりきってしまわなければならない。唱歌や童謡など作者の没後50年経つものが結構沢山ある。それを確認しつつ、演奏会のプログラムを構成してみるしょっちゅうやることもないけれど、時々しっかりとした形で取り上げることには意義があると思う。教科書もどんどん様変わりをして、今に日本の古典はそこから無くなってしまうのではと危惧をする。教科書のセンスは出版社ごとにまるで違うもので面白い。さて来月からの見附の事業はちょっと面白いものになりそうだ。楽譜制作ソフト・フィナーレを扱えるようにしておけば良かったなぁ、と思う今日この頃。

人気ブログランキングへ

試食会

暑い一日。レーガーの合唱カンタータの楽譜を作る。弦楽5重奏とオルガンに合唱と言う面白い編成の作品を演奏して下さる奏者が揃った。良いメンバーが揃った。秋は演奏会シーズンなのでなかなかメンバー集めは難しい。資料、スコアを郵送。池袋に出て秋に挙げる式場へ出向き試食会に参加する。周りは皆若い。あはは。2時間の食事はたかが、されど重要な時間だ。もてなしの準備と言うのはいろいろと細やかな心遣いが必要だ。やはり美味しいものを食べている時は人は幸せになれるものだ。気になることを色々と指摘し、注文を付ける。納得の行く食事と言うのは相当難しいことを実感する。でも、見た目でもボリュームでもなく何も飾らず素材が生きていればそれだけで良いんだけれどな。以来我が家は玉ねぎ、キャベツをベースに何も入れないスープを毎朝頂いている。明らかに身体の調子が良い。

人気ブログランキングへ

レモンの力

梅雨らしい一日。でも雨の降り方が何だか違う気もする。雨らしい雨が少ないのだ。降らずにジメジメしている時間が長いようだ。夜食事中に地震。3ヶ月たった今も気象庁のサイトを見ても日に何度も余震が起きている。今日はとんかつを作る。NHKの番組で見たレモンの使い方を参考に、凍らせたものをおろし金で擂って使う。これがなかなか良い。いろいろバラエティが広がりそうだ。長岡や見附の公演の準備、楽譜の調達や奏者の人選を進める。先日頂いたバラのブーケが満開。暑いのは困るけれど本当の青い空が見たい今日この頃。

人気ブログランキングへ

電子ピアノ

今日も一日フル稼働。まず歯医者に行って、先週梅干の種に負けた奥の銀歯の差し替え工事。無事落とし穴は埋まり今日から復旧。一日パスを購入し次は池袋へ。我がスタジオの隣、行きつけの楽譜屋さんの店長に連れられて、横浜へ車で移動。某カワイ楽器製作所の中古を扱う電子ピアノの倉庫。昨年度、見附の市役所と折衝をして今年度から立ち上げていただく事業に必要な楽器を調達。中古ながら技術者のプライドに賭けたチェックを受け、少し値は張ったが十分使用に耐える3大の電子ピアノをゲット。池袋に戻って契約をして納入の手続きを済ませる。そう言えば2年前だったかベルリンの我が家にローランドの電気ピアノを入れたのだけれどそれは嬉しい瞬間だった。今回は自分が弾くものではないけれど、そこに音楽が生まれることを考えただけでも楽しくて仕方がない。愛されますように。新居にも電気ピアノ欲しいなぁ。昼食を摂りそこね夕方、豚丼。実家に立ち寄る。あじさいが奇麗だ。

人気ブログランキングへ

打ち合わせin六本木

これまで、色んな業界の人とご一緒してきたけれど、今回は元宝塚のトップスター春野寿美礼さんと六本木のエノキザカスタジオで打ち合わせ。サントリーホールの裏手と言うのは知っていたのだが、実は今回初めて伺う。入口が見当らず建物の周りを1周半。すらっとした、流石は男役だったとの話も納得の、さっぱりとした雰囲気の方。今回は大阪は梅田芸術劇場の主催公演でナビゲーターとして、また大学の先輩、和田薫氏が書かれた、平成版「動物の謝肉祭」の語りを担当されるということで、その音楽あわせだ。ピアニストを頼んでも良かったが、そのレッスンになっても困るので自ら弾きながら尺を合わせる。楽譜も読める方だったので安心。小1時間で終える心算が、見たことのない台本を前に準備に費やしてきたものを取捨する作業。安心して舞台で表現していただけるようにするのが小生の務め。時間は掛かったけれど確信を得て終了。予定外のスケジュールながら渋谷へ出て、お気に入りのスペイン製のブティックに立ち寄り、西武で贈物を見たりして既に夜になって今日2食目ははケーキの美味しいカレー店。今日の予定は全てクリア。ビールは家に帰るまで我慢。よし。 

人気ブログランキングへ

コンサート情報 2011 6~7月

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

コンサートのご案内です。どうぞお出かけ下さい。

2011.6.15

船橋洋介

************************************************************************

大阪フィルハーモニー交響楽団

第2回 阪急 ゆめ・まち親子チャリティーコンサート

2011年6月25日(土)

梅田芸術劇場メインホール


ナビゲーター:春野寿美礼(元 宝塚歌劇団)

<プログラム>
アンダーソン/舞踏会の美女
アンダーソン/トランペット吹きの休日
J.シュトラウスⅡ世/ポルカ「狩り」作品373
サン=サーンス/オーケストラとお話の<ふしぎな動物園>~平成版 動物の謝肉祭~(編曲:和田薫、脚本:新井鴎子)
J.シュトラウスⅠ世/ラデツキー行進曲 作品228
ハチャトゥリアン/組曲「仮面舞踏会」より“ワルツ”
ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 ト短調
ラヴェル/ボレロ

◆料金:中学生以上1,500円/小学生500円
※未就学のお子様のご入場、及び大人のみでのご来場はご遠慮ください。

◎当コンサートの売上は、全額、支援を必要とするこども達のために寄付されます。

◆お問合せ
梅田芸術劇場 06-6377-3800

***********************************************************************

九州交響楽団 音楽鑑賞教室 (非公開)

2011年7月7日

筑前公演

*******************************************************************:***

東京フィルハーモニー交響楽団 (関係者のみ)音楽鑑賞教室

2011年7月13日(水)

長岡市立劇場

***********************************************************************

東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会

2011年7月14日(木) 19:00 開演 18:30 開場

長岡市立劇場 大ホール

ピアノ 金子三勇士

リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調(*)

リスト:愛の夢第3番(*)  (*)ピアノ独奏

リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調

マエストロ船橋洋介とソリスト金子三勇士のお話コーナー

チャイコフスキー 歌劇「エフネギー・オネーギン」よりポロネーズ

ボロディン 歌劇「イーゴリ公」より”だったんの娘の踊り””だったん人の踊り”

ラヴェル ボレロ

お問い合わせ (財)長岡市芸術文化振興財団 事業課 0258-29-7715

********************************************************************* 

船橋洋介の指揮する演奏会については

(株)ジャパン・アーツ 担当:庄子未来 山田亮子 03-3499-8090 または

yosukefunabashi@gmail.com 船橋洋介 へお問い合わせ下さい。

**********************************************************************                                    

中学生のコーラス

今朝はまずホテルにお迎えいただいて見附へ。実は結構大掛かりな事業となりそうな「いきいきうたごえサークル」の指導者打ち合わせ会。市内5ヶ所の公民館で合唱サークルを新たに立ち上げる。その基本となる合唱というものの考え方と、参加者の方々に接していただく外せないポイントをお伝えする。昼に見附を出て長岡からO町へ。今回初めて伺う中学校は、市民合唱団の団員さんが音楽の教諭でいらっしゃる。何とも純朴ないい生徒さんたち。ある種の感動を覚える。そのままで、心のある歌に。幸せな、また色々と考えさせられる時間だった。駅で昼食、蕎麦。夕方遅くなっていた。帰京してお風呂に飛び込み、爆睡。

人気ブログランキングへ

中学生の合唱

昼にホテルを出てバスでリリックホールへ。2時間ピアノを借りて自身の練習。今日は財団の事業2日目、A中学校に伺い合唱を聴かせて頂く。難曲ながら果敢に取り組み、どんどん前が見えている。ひとつの作品に想いを寄せるその時間の尊いこと。きっと素敵な演奏に仕上がるに違いない。学校が駅から遠いことに気付かず、つい目一杯ご一緒した。駅にお迎えいただいて見附の定例練習に合流。ヴィヴァルディは300年経っているとは思えぬ活き活きとした音楽。21時45分までみっちり練習をして、そのあと会食、打ち合わせ。見附発長岡への上り終電に間に合う。昨日いただいたバラの花が何とも芳しい。香りがふと思考を働かせたりインスピレーションを与えてくれる瞬間がある。バラ万歳。

人気ブログランキングへ

中学生の歌声

5月に引き続いて長岡市内の中学校へ出前授業。先ず早めにホテルに着いて仕度をしていたら、点検・検査の停電でエレベーターに乗れず8階から歩いて下る。地震があった時のことを考えるとあの無味な階段は怖い空間だ。さてひと月ぶりのS中の生徒さん、真っ直ぐな声で伸びやかに歌う。混声3部のバランスが難しいがきっとよい仕上がりを見せると信じている。財団に立ち寄りピアノをさらわせてもらい、そのまま市民合唱団の練習に潜入。草川さんの練習に割り込んで前半男声の音取りに時間を頂く。そこで失礼して日赤病院まで歩いてそこからバス。晩ご飯を食べ損ね久々の コンビニ弁当。これがたまに頂くと旨いんだ。カロリーびっくり。食べる前に気が付こう。 

人気ブログランキングへ

早起き

三文の徳というが、節電対策を考えても午前中に色々活動するのは良いことだ。と分っちゃいるけど寝る時は寝る。このマンションは駅のロータリーに面しているので、酔っ払いや若い人の声で夜中は運が悪いと結構騒々しい。7時前に朝ごはんを食べ一日一人楽譜と戯れる。夕方近所のスーパーで色々買い物。豚牛鶏。今夜は豚キムチ。キムチが余ると必ずこれだ。鶏もバンバンジーに仕立てる。カロリーは十分だ。ベルリンから次のシーズンの案内が届く。2月以来、4月に一度戻る予定だったベルリン行きも見送ってきたが、いろいろフライトを調べてみる。夏は高い。それでも、部屋の風を通したいし、色々とやることはあるのだけれど調整は難しい。ドイツの原発は反対派が強いようだ。電気料金にどのように響いて来るだろうか。日本も国民的な議論が必要な時期ではなかろうか。  

人気ブログランキングへ

体組織計

外回りが続いた一週間、今日は少し大人しく家と実家の往復。秋の演奏会の準備。共演するソリストを決めたり、楽譜の手配や、マネージャー業務をここぞとばかりに進める。この所身体に異変が。体重が明らかに減ってきている。暮れに求めた体組織計が優れもので50グラムまで体重を量り、水分量、骨量に基礎代謝と色んな項目が次々に表示される。気になる体脂肪や内臓脂肪も出てきてSDカードにデータが蓄積される。一喜一憂しながら殆ど習慣的にそこに乗りに行く。有り難くない数値を見ては、まっ目安だからとか、良い感じだと日頃の節制を称えてみたり、勝手なものだ。でも一度ちゃんと検査を受けてみよう。そんなことを考えられる今日一日に感謝しつつ、3ヶ月が経った今、改めて事の大きさに思いをいたす。 

人気ブログランキングへ

はしご

一日良く動き回った。先ず歯医者さん。梅干の種をかじってしまい、奥の銀歯が何すんねんと言ったかどうだか、目の前に現る。案の定、型を取り直し1週間不自由な食事。以来就寝時のマウスピースは欠かせない。さて、電車に乗り継ぎ洗足へ。藤城清治さんの個展を見に行く。ご自宅のでかいアトリエ。そのセンス美的なエネルギーに魅了される。たまたまご本人が出ていらしていてしっかりサインを頂き、ますますお元気で、と直接お伝えする。その足で上野へ。ばったりかつての指揮の生徒と会う。目的地は西洋美術館。レンブラントの会期も残り僅か、思わずはしご。これまた凄い。目の中が洗われるような気持ち。自然を愛でるのとはまた違って、美的なものへの欲求とそこで瞬間にして出会う額縁の中の世界に引きずり込まれる脳内の快感のようなもの。幸せな時間。その足で芸大へ。オーケストラの演奏会に足を運ぶ。芸大オケの充実したサウンドを楽しむ。一日精神活動はフル稼働。そう言えば飲み屋のはしごってしなくなったなぁ。健康的っ。

人気ブログランキングへ

うどん再び

このところ一日が短く感じられる。池袋に出て個人的な用事を済ませる。予想外に時間が掛かり他の予定はキャンセル。途中で余震、相当敏感になっている気がする。既に時は夜。先日のにわか雨で借りた傘を返しに、ちょっと添えるお礼のお菓子を求めて、うどんやへ。今日はカレーうどん。大汗を掻き、声にならない声を上げながら一気に頂く。高松の鶴丸にまた行きたいなぁ。今年の秋は四国の旅公演があったような。最近食べてはいるが体重が減少気味、まぁ良いことだ。余り下半身の支えが無くなると頸や腕に負担がかかりそれはそれで困ったことだ。指揮のスタイルを変えていこうか。満腹に満たされながら帰路。ごちそうさま。今年の夏は暑いのかなぁ。

人気ブログランキングへ

メト・オペラ

湯沢の宿から歩いて蕎麦屋へ。以前も立ち寄ったが天麩羅が旨い。あっ、その、蕎麦も。 空が青い。明らかに東京よりも空が青い。直ぐそこにあるトンネルを超えるとそこはいつもの空なんだろうな、なんて思いながら始発の新幹線に乗り込む。一度お仕事道具や荷物を沖に家に戻り、ジャケットを持って嫌いな渋谷を闊歩し、NHKホールへ。業界や著名人も大勢散見。METオペラのラ・ボエーム初日。オペラって生ものだな、と改めて実感する。それにしても良いオペラだ。100キロだけ荷物をまとめろと言われたらこのスコアは持っていくかな。今日は指揮者にも会わずにそのまま帰路へ。またオペラ振りたいなぁ、時間掛けて練ったものを。

人気ブログランキングへ

バラ園

長岡市の北陸製作所に昔バラ園があって、市民に開放しておられた。その見事なコレクションを国営の越後丘陵公園が大切に受け止めて育てている。そのかつての主に連れていただいて、身頃となったバラを愛でに訪れる。駅から車で30分位だろうか。その甘い香りと艶やかな、或いは奥ゆかしいその一輪一輪が見事で、咲いて来てくれてありがとう、と次は同じものに会えない儚さを感じつつも、無心で浸らせてもらった。バラアイスが美味しい。昼食を頂き、昔、ひと月に一度は温泉に行くなんて夢のような夢を語っていたのを思い出しながら鈍行に飛び乗る。終点越後湯沢は暑いくらいの日差し。以前に泊まったことのある宿へ。このご時勢どこの旅館もホテルも大変なことを感じさせられる。追われるような生活を極力回避して、自分と向き合う時間を死守したい。ホテル屋上にくっつけた感じの温泉には、しばしばこれまでも癒してもらったけれど久々の温泉。昨日の平和への道程、合唱の声を聴き、湯に入ってひとつ深く息を吐き出した。

人気ブログランキングへ

再出発

新幹線で長岡へ。N尾さんに出迎えて頂き車でM中学校へ。吹奏楽部の練習を聴かせて頂く。コンクールに向けてどこも本腰を入れて準備を進めている頃だ。とても良くサウンドのまとまったブラス。それにしても難しい曲に挑むものだ。真摯な姿勢が音楽に現れて清々しい。この中越地域の若い世代の吹奏楽発展のためにいろいろと考えていこう。リリックホールに出て、先に一度中止となった財団の事業「K.ジェンキンス:平和への道程・演奏会」の長岡公募の「フェニックス」合唱団の再結成式を執り行う。来年5月20日に再演を決めたが、この間にも様々なドラマがあった。合唱団のメンバーお一人お一人にも今回の公演に対する様々な想いがあったことは想像に難くない。残念なことに来年の参加が難しい方もおられるが、その方たちの気持ちも乗せてもう一つ成長した合唱を目指して道程を歩み出したい。今年くれの再会を楽しみにしつつ。全ては歌わなかったが「平和への道程」を全曲通した。涙を通り越して万感迫り来るものがあった。そのまま市民合唱団の練習に突入。昨年決めてスタートしたレーガーを聞かせてもらう。何て美しいんだ。合唱は機能和声の粋を尽くした複雑な進行に戸惑いも見られるが、何でもやって来た合唱団、何時だって譜読みの苦しみはある。いつものように向き合っていこう。合唱団の役員とトップ会談、会食。美味しいお店だったなぁ。とにかく前に進もう。

人気ブログランキングへ

饂飩

日曜の東京、池袋に出てピアノを弾く。主にレーガー。機能和声ギリギリの彼の作品、音は頭に鳴るが、実際に鳴らして進行を確認したかったところがある。夕方近所の「硯や」でうどんを頂く。思わず東北のお酒を一杯。雨が振り出す。店を出ようとするが、なかなかの勢いで降って来てしまった。これがベルリンだと何でもない顔して飛び出しているのだろうけれど、そんな時アジア系の店員のお姉さんが傘を出してくれた。忘れ物でも置き傘でもない個人の物だったようで何だか嬉しい。何時返しに来れるか分らなかったが、有り難く受け取る。饂飩、本当は讃岐の腰の強い奴が好きなんだけれど、ここのうどんは味が良い。昔岡山に仕事に行って、饂飩食べたいが為に橋渡って高松に強引日帰り饂飩ツアーをしたなぁ。また、近々うどんを食べにこよ。

人気ブログランキングへ

余震の日々

未明の余震、エリアメールに驚く。東北はしょっちゅう未だに余震が続いていることを考えると、複雑な想いに駆られる。東京にいつ大きいのがやってくるか気がかりだ。3月、あの日、帰宅難民が出てあれだけパニックになった首都。都も、区も目に見える対策は以来全く聞かれないし、0メートル地帯のこの地は水没しても不思議はないのか。さて今日は早起きの日。昼はねぎを刻んで海苔を焼いて、わさびと一緒に蕎麦を茹でて頂く。う~ん幸せ。夕方スーパーでビビッと目が合ったのは豆アジ。思わず2パックかごに入れる。メニューは決まった。下処理をして油で揚げて南蛮をつくる。玉ねぎたっぷり、甘酢で大好物のひとつだ。揚げたても美味しいが1~2日漬け込んだものが旨い。食に感謝。未だ避難所生活を強いられている方たちに次に出来ることは何だろう。

人気ブログランキングへ

演奏会の準備

ロンドンにメールを送る。2月にお世話になったブージーアンドホークスの広報担当役員と、来年になったK.ジェンキンスの初演について情報のやり取りをする。亡き山本直純先生のマネジャーをしていた母校の後輩と連絡を取り合い、楽譜の調達手段を尋ねる。多くの場合、依頼を受けて演奏会の舞台に立つまでに、オケの事務局やマネジャーとの打ち合わせのみであとは譜面と睨めっこの日々。だが、市民オケや合唱団、などそこで全てが揃わない団体とは多くのプロセスに直接関わって演奏会を作っていくことになる。新しく立ち上げようとしている、見附の文化事業然り、長岡の合唱団や財団の音楽鑑賞教室も、こだわりを随所に込めて行く作業はひょっとすると、仕掛けは指揮者の仕事なのかどうかと考えることもある。細やかな意図を考えて反映させるべきスタッフと組むことが出来たり、人材を登用して進められるならば良いのだろうけれど、世の中そんな所ばかりではない。文化活動にはそれ相応のお金と労力が要る。掛けるべき所に掛けないと本当に味気のないものになってしまう、ようだ。楽譜を読む時間は死守。色々考える時間を作ることで、そこで働く人たち、共演者、携わる人の顔が見えてくる。今宵は豚肉メインのおかず。いい味になった。ビールもうまい。 

人気ブログランキングへ

ベルリン便り

ベルリンの我が家も同居人さんには、水周りのトラブル以来、順調に守ってもらい、今頃きっと良い季節になったことだろうと思っていたら、ベルリン国立バレエのHさんからメール。日本のために献身的にチャリティー活動を行っている様子に心打たれる。震災の傷は計り知れない。そして原発はいったいどうなっているのだ。確かに不安な要素が全く払拭できない東京にあって、ヨーロッパで流れているデマや風評を全て間縫うける必要はないが、このままだと自ら正しい情報を直接伝えることすら難しい。今の日本での現状では万全の精神状態でステージに臨めないのでキャンセルをするというアーティストもいるのは理解できる。愛飲しているお茶も東京の頭上を遥か超えて言われていること、ここは今どうなのだ。一刻も早い収束を祈るばかりだ。

 

人気ブログランキングへ

レッスン再開のお知らせ

*************************************************************************

♪ レッスンのお知らせ ♪

*************************************************************************

渡欧中、ここ暫く休んでおりましたレッスンを、ニーズにお応えして再開することに致しました。

お役に立てることがありましたらどうぞご相談下さい。

レッスン内容:

 個人およびグループレッスン

 音楽全般  ピアノ 声楽 指揮法 伴奏法 音楽指導法 音楽と解釈 アンサンブル

 音大受験科目集中講座 等   

レッスン日: 

 ご相談によって決めて参ります。 

対象: 

 プロ・アマ問わず  

レッスン場: 

 東京 南池袋 船橋洋介ミュージックオフィス 若しくは出張。

お問い合わせ先:

 船橋洋介 yosukefunabashi@gmail.com まで。

人気ブログランキングへ

**************************************************************************

名ばかりの

暦は今日から夏。寒い。明け方からホテルの部屋が寒くて寝付けなかった。長岡駅前のマッサージに飛び込み至福の時間、と言うよりもメンテの時間。駅ビルのスーパーで目があってしまった。既に切り身になってはいたけれど間違いなく美味しそうな刺身。そこで考えた。これを東京に持ち帰り家で満足できる状態を生み出すには、と。それから速かった。池袋に立ち寄り必要な楽譜をゲットして、別宅のポストを開いて中身を殆ど捨て、さくっと我が家へ。氷水で〆てちょっと良い感じに。今夜はお刺身。昨日合唱団で頂いた新潟ならではのビールグラスを冷して、ヱビスを頂く。名ばかりの、いや夏の始まりです。

人気ブログランキングへ

« May 2011 | Main | July 2011 »