« April 2011 | Main | June 2011 »

May 2011

鳩ヶ谷の音楽鑑賞教室

衣装と着替えを持って埼京線の戸田駅へ。歩いて7分程、戸田市民会館へ。昼から東京フィルの皆さんとゲネプロを経て鳩ヶ谷の小中学生を対象とした音楽鑑賞教室。アップテンポの曲ばかりだったが、生徒さんは静かに聴いてくれた。小生の曲目紹介を挟みながら1時間プロ、メインは「モルダウ」。本当はチェコ語で「ヴルタヴァ」が正しいこととその由来を、司会を頼まれると必ずコメントに含める。話によると鳩ヶ谷市は近々合併のため、鳩ヶ谷市としての音楽鑑賞教室は今回が最後になってしまうようだ。何だか淋しい気もする。新しい合併後の町が音楽と子供達の出会いのきっかけを大切に広めて下さることを心から願う。東京フィルの皆さんとは7月に長岡で再び。戸田から大宮に出て長岡経由、そのまま信越線に乗って見附へ。アルカディアでは練習室に溢れんばかりのメンバー。ヴィヴァルディのグロリアと日本の歌曲集を取り組む。盛り上がってきたかな。結婚のお祝いを頂戴する。ビールの美味しいグラスだ、よく分ってるな。ありがとうございます。長岡に送っていただきながら打ち合わせ。今日はフルに動いた。気が付くと夕食を摂り損ね、コンビニでサラダをゲット。 

人気ブログランキングへ

青空

久しぶりに愛車カムリをつれて近場に買い物。松江の商店街を物色し、宅配便の営業所に荷物を持ち込む。台風が過ぎ去りちょっぴりいい青空。でも本当の青空ではない。あのどこまでも深く高い青空は東京では見られないのかなぁ。夜はバンバンジーを作る。鶏胸肉ばんざい、ローファット、ローカロリー。いいぞいいぞ。最近野菜も比較的安くてありがたい。頂いた花が乱れ咲く。可憐な白の大輪、ゆりの花の花粉が凄いことになっている。黄色の強力な色素は手についてもなかなか落ちない。何か再利用できないかなぁ。春から夏へ季節は移り行く。

人気ブログランキングへ

5月の台風

いやぁ、季節はずれなのか地球のサイクルが狂っているのか今頃日本にやって来た台風、それ程強い風や雨は感じられなかったが、こんな時に限って予定があったりする。表参道へ出て、薬指にはめる物を作りに行く。町も人も閑散としている。さっさと戻り近くのスーパーでキムチをゲット。冷蔵庫に眠っていた気持ち古いキムチを豚キムチに仕上げる。韓国料理って奥が深いんだよな。韓流ドラマに出てくる宮廷料理にふと惹かれる。JINとマルモの戦い。我が家はd-mollの分散和音で始まるテーマ音楽のJINを見て納得し、録画したマルモで笑い飛ばしモリモリ体操を思わずふと口ずさむ。毎週見るテレビって本当に久しぶりかも知れない。さて明日は晴れるかな。

人気ブログランキングへ

お財布

実家に立ち寄り戻っている兄貴と親父を車に乗せ近くの家電量販店に出かける。親父の携帯電話を買い換える。省エネ家電を物色してケーキ屋に寄って帰る。今日は兄貴の誕生日、冬にベルリンに行った帰りに求めておいたP製の財布をプレゼントする。小生のものとほぼお揃いだ。お財布はいつも3~4年は使っているかなぁ。やはり中身は少なくても大切なものだから、そろそろと思うときはちょっと良いものを選んでみたくなる。今使っているものは2~3年前にロンドンで求めたものを最近使い始めた。兄貴には新しい気持ちで元気で居て貰いたいと願いちょいと発奮。大事に使ってくれよん。  

人気ブログランキングへ

音楽の授業

信越線に乗って緑の眩しい平野を掻き分ける。見附駅で小生の関わる市の事業の新たなご担当がお迎え下さる。同じ洋介さん、親しみ沸くなぁ。新生アルカディアとなって初めて訪れるホール。船橋プロジェクトと称するかつて市の直属で立ち上げて下さった市の芸術文化振興の頭脳機関。今日は音楽祭を見据えた取り組みのあり方を市内小中学校の音楽の先生方とお目にかかる。提言もその企画推進も全てのネックは学校の指導要領にありそうだ。年々授業数を減らされている音楽、芸術分野、嘆かわしい。削られる時間数の中で追われるように授業をこなしているといったものが現状だろうか。かつて日本の子供達の学力が一番高かった頃は、土曜まで授業があって、6時間目までみっちり様々な教科を当たり前に学んでいたように思えるのだけれど。会の後は市内のレストランで会食、そこでも学校の先生方から大切な声が聞かれた。もう既に様々なきっかけは置いて来た。最終の新幹線で爆睡。日が変わって我が家へ。湯船に直行。 

人気ブログランキングへ

ジェンキンス再初演へ向けて

新幹線で長岡へ。駅ビルで蕎麦を昼食に頂く。目の前に演劇アドヴァイザーの衛さん。一緒に市役所へ。財団の理事会。様々な話題が展開。今日はここでジェンキンス「平和への道程」再初演の事業をお認めいただけた。震災で中止を余儀なくされたこの公演は来年5月20日、皆の様々な想いを込めて舞台へ。あのメンバーが皆戻って来てくれることを願うばかりだ。今日は一泊することに決めて、まず見附の音楽祭や公民館事業の打ち合わせ。その後、尊敬するN夫妻のお宅へ伺う。昔からこんな夫婦が理想だなと思っているお二人は名歌手。奥様の手料理に舌鼓。一緒に教わりに伺おうかな。思い起こすと長岡にご縁が出来て20余年、市民合唱団をはじめオペラをやったり、隣の町に少年少女合唱団を立ち上げたりと大切な基盤がお二人と共にある。様々なシーンで支えて頂いていることに改めて感謝。今日はいいよね、この見事なお腹。佐久の合唱団員さんからメール。嬉しいなぁ。これからもますます佐久の皆さんがあの合唱団のハーモニーを磨かれんことを願うのみ。

人気ブログランキングへ

ジャン・ヴァルジャン

家からリハーサル場まで40分。今日は正午から東京フィルの皆さんとリハーサル。次週行われる音楽鑑賞教室のためのものだ。ゲストコンマスにシティのTさん。順調に進む。本番は来週だから、きっと皆さんその間いろいろ本番こなされるのだろう。ゲネプロでの調整へつなげる。初台で遅めのランチ。外食久々?池袋へ出て家電量販店へ。エコポイントの商品券をゲットする。西武で贈答用コーナーを物色。有楽町に出る。帝劇で、レ・ミゼラブルを観る。開場100周年だそうだ。いつもここに来るとクラシックもこんなにお客さんが毎回入ったらいいのになぁと思いつつ、そんな環境づくりに努めなければと考える。音楽だけでなく舞台や演出も見所が沢山ある。ロンドンのあの小さめの小屋、臨場感と歌唱力、全てのバランスはいつ行っても楽しい。日本のロングラン公演、ガンバルじゃん。中学生の修学旅行かな、学生さんが大勢。きっと先生がミュージカル好きなんだろうなぁ。 

人気ブログランキングへ

大切な髪

今日も近場で用を済ませる。先週定休日に行っちゃってUターン地点となった床屋さんへ髪を切りに行く。どうしますか?っていつも聞かれるけれど事細かに説明をして切ってもらうことはまずない。一度どこかで失敗しているからだ。何となくのことを言って後はあなたにお任せ、みたいな感じだ。この頭の毛の密度からするとむしろ余り長過ぎない方が宜しいようだ。でもその加減をロンドンでもベルリンでも現地人に説明する勇気がない。ひとつ目標はそこかな。ザクザク惜しげもなく切り落とし、役目を終えた小さな山を見て、その山、減るなよ、と思わず別れを惜しむ。なんちゃって。野菜スープの具材をスーパーに立ち寄り揃える。髪に良いものを探す。わかめ?

 

人気ブログランキングへ

卵焼き

何とも鮮やかなバラの花と、純白のゆりの匂いが部屋の主役の座を占めている。ここに住み始めてから観葉植物はゆったりと成長していて殺伐とした景色に存在感を示すが、先日の公演で頂いた花々が競演を続ける。花のある生活は良いものだ。今日は一日家で過ごす。卵焼きにこだわってみる。ホテルでその場でお願いして作ってもらう朝のあの味が出せない。でも最近は殆ど毎回玉ねぎを細かく炒めて卵と合わせる。オリーブオイルを使ったり、今日はほんのちょっぴりバターで風味をつけて塩コショウ。そう、そのコショウ、黒も白もベルリンのスーパーで求めたミル付きのものだ。風味が良い。卵には牛乳を混ぜてみたりする。頃合いを見計らって卵液をフライパンに投入、ちょっと他の料理に目を配っている間に、やっちゃったぁ。ふわっとろっ、といかないんだなぁ。戦いはつづく。出汁巻きは、出汁をとれるようになってからかな。

人気ブログランキングへ

フェルメール

本番を一つ終えて次に切り替えていく作業は結構重要だ。昨夜は脱水のためかゆっくり睡眠をとった感じが無かったけれど、この間好きなビールを断って来たためかスリムになった。ってことにしておこう。寝る前に思い出したフェルメール展・東京の最終日、早起きをして渋谷に出かけてみる。チケットをネットで取っておいたこともあって待たずに入場。人混みも気にならず久々に絵の世界に浸る。額縁に凝縮されたドラマに暫し惹き付けられる。フェルメールの射し込む光の巧みな色づかいに、17世紀から今日まで時空を越えて生き続けるエネルギーを肌で感じる。レンブラントやルーベンスだけでなく珠玉の作品達に会えて思わず、鑑賞後ランチビールを一杯。ここで禁酒は解かれちゃった。実家に寄って花束のお裾分け。思い切り気分転換になった。日曜日はJinとマルモの戦い。

人気ブログランキングへ

佐久創造館

ホールの生垣のつつじが昨日より多く花をつける。アナウンサーの朝岡さんと会場入り。リハーサルから暑さが堪える。今日は暑い控え室の館長室も窓を全開。体育館のような会場も冷房はない。前半のプロから既に自身から湯気がたっている心地。新世界の2楽章で既に意識が遠のきかける。脱水の症状は恐ろしい。都響の皆さんはいつものように誠実な音楽で応えてくださる。そして休憩後のオペラ合唱曲集。なかなか渋めのプログラミングながら佳曲ばかり、流石はヴェルディ。オペラの中の合唱の位置付けと、声とドラマを求めるその作風は初期ながら充実したものだ。国内では余りこの組み合わせの作品は取り上げられることはないが、出版社がカップリングを打ち出してセールスしてることから、今後演奏の機会も増えていくだろう。とにかく今日の合唱団、皆さんの集中力と本番の良い声にブラヴォー。またご一緒したいな。打ち上げではウーロン茶で乾杯。素敵な花束を頂く。団員さんと同じ車両になる。東京駅で少し食材をゲットし帰宅。NHKのドラマ、チャレンジドを観てウルウルする。しかし今日は本当に大勢のお客様にお越しいただいた。今日の出会いに感謝。

人気ブログランキングへ

つつじ

朝から地下鉄とJRを乗り継いで上野へ。家から楽屋入り口まで丁度40分。定刻10時半から都響さんとリハーサル。明日の長野・佐久平での演奏会のためのものだ。荷物を持って昼食へ公園口の阪を下る。中華に入って定食。着替えを調達し長野新幹線に乗り込む。ホテルにチェックインをし少し休む。本番会場の佐久創造館に向かう。生垣につつじの花がつぼみから純白の花をつけている。館長室に伺う。夕食に峠の釜飯。うん、これが美味しいんだなぁ。本番前日の合唱練習。合唱団の皆さんの意気込みがひしひしと伝わる。より拘りを求めて1時間半しっかりお付き合い願う。ホテルに戻って駅界隈を歩きイオンでノンアルコールビールとおつまみをゲット。ホテルの露天風呂が快適。明日に備えて休もう。明日の本番が楽しみだ。

人気ブログランキングへ

絵画展

頂いた花が鮮やかに咲いている。蕾の開くのが何とも楽しい。ほぼ一日家で過ごす。髪を切りに行こうと出掛けたのだけれど、いってみて気がつく、定休日。以来少し我慢をして禁酒を続けているけれど、頸や風邪の症状も薬が効いているのかどうかも解らず悶々としている。そんなこととは関係なく本番はやってくる。何かと立て込んでいる時ほど何か別のことをやりたくなったり、新しい企画が湧いたりしてくるものだ。最近はフェルメール展に是非行きたいと思っていたのだけれど、もうあと3日で会期終了だ。う~ん、アムステルダム行っちゃえば良いぢゃん、とは言い放てぬ今日この頃であります。このところ興味のある美術展が色々と現れてきた。ベルリンの新しくなった美術館も早く行かなければ。 

人気ブログランキングへ

長岡に宿泊しホテルのいつもの朝食。ヨーグルトが美味しい。枕が代わると頸の状態も様々だ。咳だけが抜けずに風邪の症状。今日は財団の事業2日目、市内中学校の2校に合唱と歌唱の指導。先ず始めはM中学校は3年生全体で「花」をレッスン。クラス対抗のコンクールを毎年行っているという伝統がある。モデルクラスをのレッスン風景を他のクラスに見てもらう。体育館は少し広すぎたかな。皆が声を出しているその姿が嬉しい。ご父兄も熱心。大きな花束を頂く。引き続きN中学校へ。物凄い可能性を秘めている合唱部。何処の学校も先生方が非常に熱心だ。上達のポイントはコミュニケーション。指導者と生徒は無論、生徒さん同士のコミュニケートがうまく出来ているアンサンブルは演奏も良い。来月この後の練習の成果を確認する2回目の講座がある。とても楽しみだ。各駅停車の新幹線で帰京。「花」は名曲だな。改めて発見が沢山あった。音楽の授業が減らされているという、信じがたい国の文化政策の中で、現場の先生方が追われる限られた時間にどれだけ大切な曲たちを語り継いで下さっているか、実は重要な話だ。頂いた見事な花を瓶に放し、暫し眺めつつ音楽教育について色々考える。

人気ブログランキングへ

長岡の中学生

久々の遠出。陽射しも強く暖かい一日。駅から車で西へ10分。桜の奇麗な悠久山の脇にある、S中学校へ。今年度から小生がアドヴァイザーを務める(財)長岡市芸術文化振興財団の自主事業で市内の希望して下さった中学校へ合唱指導に伺うというものだ。5年目にして直接市内の教育現場と連携を持って取り組むことに意義を感じる。真っ直ぐな声の合唱部。楽しみだ。演奏を聴いて客観的に技術的な面と音楽的な観点からアドヴァイスをさせていただく。財団の職員も立会いに見える。学校を出て次に向かうはA中学校。こちらも意欲的な選曲で生徒さんの意識も高い。いずれも先生方の熱心なご指導が功を奏し生徒さんを導いておられる。来月の再開が楽しみだ。ホテルへ戻り駅ビルの洋食屋さんで晩ご飯。美味しかったなぁ。

人気ブログランキングへ

野菜スープ

このところ近所で火事騒ぎが続いている。環状七号線と幹線の都道の近くに住んでいることもあって今日も消防車が騒々しく行き交う。湿度も低いので気をつけなければ。結局今日も家で過ごす。昨日すり過ぎた長いものとろろと焼肉だぁ。今日も野菜スープ。これが不思議と飽きない。味噌汁の代わりみたいになっている。今日は少しコンソメを入れてみた。朝はいつもご飯だったがパンも時々頂く。欠かさないのはサラダ。そう言えば毎朝飲むドイツの珈琲の粉がそろそろ切れちゃうなぁ。次回はベルリンに何時行けるだろうか。 

人気ブログランキングへ

長いも

何となく最近晩ご飯ネタ。まぁ風邪と頸痛で殆ど外出もしていないので無理もない。必要な楽譜を作りに淡路町まで電車で行って見る。病み上がりっぽい浮遊感。日曜日で町も店も空いている。帰りに駅前のスーパーで野菜たちをゲット。今日も野菜スープにサラダたっぷりの冷し中華。我が家では初めてお目見えだ。もうそんな時期かな。そしてもう一品は冷蔵庫に眠っていた長いもを大量にすりおろし、じゃこや粉を少し入れて焼き、ポン酢で頂く。う~ん絶品、身体にも良さそうだし今度はビールを飲める時に作ろう。さて長岡の合唱団から大きな荷物が届く。お祝いのワイングラスのセットだ。ベルリンでも人気のリーデル社製の素敵なもの。大切に使わせていただきます。早くこれで飲みたいなぁ。。

人気ブログランキングへ

ポークジンジャー

今日は部屋の火災報知器の検査があるというので、朝一でお医者に行って診察を受け薬をもらい家で待機。なるほど賃貸ではこんな検査が年2回あるのか。先日ネットで購入した掃除機を試してみる。おぅ高性能。風邪は良くなって来ているようだけれどどうも本調子ではない。以来酒断ち、肝臓に十分休養を与えてあげよう。晩はポークジンジャー、いや、単なる生姜焼きやねん。シンプル・イズ・ベスト、たまに食べたくなる一品だ。もうひとつは実家でよく作っていた野菜スープ。キャベツと玉ねぎを基本に味付けは一切しない。このスープが身体に良いのを思い出し、アレンジ。ヘルシーでんな。

人気ブログランキングへ

パプリカ

このところ揺れは殆ど感じられなくなった。でも気象庁の速報を見ると毎日数十回と小さな余震が続いている。このまま穏やかに収まって貰いたいものだと願いつつ、東京湾に大きな津波を引き起こす地震が果たしていつ来るのかと、どこかで不安を感じている自分が居る。海抜0メートル地帯の我が家はFloodmapなるものを見ると3~4メートルの洪水が押し寄せれば完全に町の機能は停止することがわかる。ようやく地下鉄の地上をつなぐエスカレーターも運転を再開し、地下4階から意を決して上ることもなくなったが、もし、大水が流れ込んだらと思うと怖い。実家で子供の時に地下室を作ろうと庭を掘ったところ2mも進まないうちに川砂の地盤から水が湧き出てきたのを思い出す。液状化実験。さて、ベルリンでは常食していた色とりどりのパプリカ、韓国産のものが出回っていて、これを炒めてチンジャオロースまがいのものを作る。甘みがあって美味しい。

人気ブログランキングへ

親子丼

このところ、ベルリンをはじめドイツ各地やパリ、ロンドンから音楽情報が頻繁に届いている。その多くは音楽祭の案内やこれからの出し物の紹介だが、どれも魅力的だ。ちょっと時間があればふらっと出かけてみたくもなるけれど、ここからはそうもいかない。ヨーロッパも日本も爽やかな良い季節だな。今年の夏は暑くないことを願うばかりだけれど、この梅雨に入る前の清々しい気候をしっかりと味わいたいものだ。昨日に引き続いて鶏。親子丼を作る。手軽で美味しい。次回は出汁にもう少しこだわってみよう。

人気ブログランキングへ

玉ねぎ

世の中は暖かいのに身体は寒がっている。こんな時に有り難いのは生姜。今日もたっぷり絞った生姜にレモン汁と蜂蜜、そこにお湯を注いでひ~ひ~言いながら飲み干す。こんなとき栄養を摂るのは大事なので鶏胸肉のソテーを作る。新玉ねぎが美味しいのでひと玉丸ごとすりおろし、タレを作って漬け込む。衣を着けて焼いてタレと一緒に煮込む。う~ん絶品。レシピでも書いて見るかなぁ。いや大人しく寝ていよう。。

人気ブログランキングへ

掛かり付け

身体は正直だ。寝冷えしたらしき、風邪っぽい症状に葛根湯では言うことを聞かなかった。先月末にぎっくり頸をしてから、安静に出来なかったのが、かつての腰同様痛みを長引かせている。どうしたって腕の重みの反動で体の芯がブレる瞬間がある。都響さんの本番以降大人しく安静にしていたので快方に向かってはいるけれど、例の如く頭痛と連動。この症状だと九段坂病院に掛かっても大量のロキソニンと筋肉弛緩剤を頂くことになる、ので行かない。 健康診断の結果を持って、思い立ってもう一つのお医者に行って風邪を診ていただく。サイトで生姜が良いと知り、民間療法万歳状態。熱を加えると成分、効能が変わるらしい。う~ん、結局、料理にふんだんに使い、レモンと蜂蜜に擂った生姜と合わせてお湯を注いでいただく。どうやらこれが一番効くっ。 

人気ブログランキングへ

野菜の苗

連休明けの月曜日。いろいろと予定していたことが捗らない。頸がやはり回らない。あははぁ困ったものだ。おまけにどうやら寒暖の差のせいか寝冷えをしたかな。昨日から葛根湯とやらと仲良くしている。暫しお酒はお預けだ。夕方いつものホームセンターへ行って、野菜の苗を買い占める。昨年は実家の家の壁伝えにゴーヤが沢山弦を伸ばしてたくさん実をつけた。今年は実家と新居のベランダにちょぴっと野菜を育ててみよう。自給自足は無理だけれど夢だなぁ、その晩のおかずになる食材をもぎ取って食すの。成長していく野菜も可愛いものだ。 

人気ブログランキングへ

母の日

朝、宅配便が届く。先日の長岡で撮って頂いた写真の数々、合唱団の皆さんとの楽しい時間は思い出の記録となった。今日はネットショッピングをする。思い立ってこの節電の波に乗って扇風機などなど。どうやら大手家電量販店に足を運ぶよりも、安価なことが多いのだ。その上大抵の場合運送料も掛からないし、ポイントが貯まっていく。最近は専らYとB社が多いけれどそれぞれで値段に違いがあって要チェックでもある。時間があれば店頭で手にとって話を聞いてというのが良いが、時は金なり。さて夕方先日の演奏会で頂いた花を分けて、実家に居る母に届ける。庭には夏蜜柑の白い花が咲き始め、何となく今年の春は季節の移り変わりを味わうことが出来なかったことをふと思い起こす。

人気ブログランキングへ

ねだめ

色々やることが沢山あった日なのだけれど眠る。なるほど、これは頸版のぎっくり腰。寝たら起き上がれない。気合を入れてよっこら起き上がって晩ご飯は中華なべ一杯焼きそばを作る。あの、屋台の焼きそばって、何で旨いんだろう。冷めると不味いんだけれど。野菜をたっぷり炒めてオイスターソースと豆板醤をほんの少し。あれとはちょっと違うけど、相当旨い。紅しょうがと青海苔は欠かせない。今日は一日メールで用事を済ませる。ベルリンは白アスパラの季節と生徒さんからの知らせ。食べたいなぁ。頭は働いているのだけれど身体の欲求に従って寝溜めをする。頭の中は色んな音楽がぐるぐる巡っている。ねだめカンタービレ、ちゃうか。

人気ブログランキングへ

豊島の小中学生

地下鉄を乗り継いで家から30分。後楽園にある文京シビックホール。都響さんと豊島区の小中学校音楽鑑賞教室2公演。指揮台でとらえられる残響の心地良いホール。朝、10時半に極めて上質な音楽を団員お一人お一人が寄せ合う。昼は次回の公演の打ち合わせを司会の朝岡さんやスタッフと。お手製蕗味噌入りのおにぎりを頬張り、午後の公演。今回はTpの岡崎さん、Hrの有馬さんと素晴らしいソロとも共演。きっと楽しんでもらえたに違いない。5年生のきれいなうたごえに痺れる。小学校から頂いた花束を頂いて帰る。今我が家は花に囲まれている。夜は久々の外食、ちょっと気になっていた回る寿司。家族連れで繁盛。タッチパネルを押して注文するシステムに驚く。滅多に行かないからなぁ、回るのも回らないのも。ゴールデンウィークも終盤、みなさまどうぞ良い週末を

人気ブログランキングへ

上野公園

パンダを見に行った訳ではない。人の流れに任せていたらそのまま公園口から公園に導かれて行きそうな人の波。そうか、今日はこどもの日。昔カンカンランランを見に連れられたことをおぼろげに思い出す。公演口正面の建物から東京都交響楽団のリハーサル棟へ。半年振りのお付き合い。次の日の2公演のためのリハーサル、小品を中心に13曲に及ぶ。順調に進み、そのまま公園に行っちゃおうかと思ったが、やはり頸と腰のために池袋へ。治療を終えて蕗味噌入りのおにぎりを頬張り、コピーをとって大人しく家に戻る。でも基本的に寄り道は好きらしい。今宵は肉豆腐。小中学校時の旧友から電話がある。良く一緒に即興演奏して遊んだものだ。

人気ブログランキングへ

蕗味噌

みどりの日。駅前に流行っている中華料理店があったのだが、震災以来従業員が居なくなり再開の目処がたたない模様。いろいろなところに影響が及んでいる。渡航規制で来日しないアーティストも多い。ドイツでの日本に関する報道の乖離に驚く。いずれにしても仮により危険な状況があるようならば早めに周知されたい。掌握できる科学の域を越した事象に対して過信は禁物だ。晩ご飯は作り置きしておいたハンバーグなど。食事が済んでふと思い出す。長岡でいただいたフキノトウを手に何を作ろうか考える。てんぷらは断念。夜な夜な贅沢な使い方をして蕗味噌作り。柔らかいところを使い水に浸して茹でる。微塵切りにして油で炒め味噌と酒とてんさい糖で味をみる。いけるぢゃん。季節のものを有り難く頂く。明日ご飯で食べよっ。

人気ブログランキングへ

長岡駅前散策

ホテルで朝食を摂る。そこではしばしば珈琲を飲みに見える老舗和菓子屋の社長さんに会う。仕度をして駅に出るも直近の上りは満席。次の電車まで大手通を散策。シティーホール・アオーレは骨格も見えてきた。ふと今朝お会いした和菓子屋を思い出し、土産に笹団子や大福を求める。緑の溢れる車窓を眺めながら帰京。東京駅は帰省客でなかなかの混み様。実家に寄って晩ご飯を頂く。今日は作るより得意な食べる専門。毎日料理をする母は偉いよ、大変なことだな。頸の痛みが治まらないので早めに休む。足を伸ばして温泉にでも入って来ればよかったかなぁ。

人気ブログランキングへ

パーティー

長岡へ。ホテルでひとつ秋の演奏会の打ち合わせ。福島江の桜はしっかり散ってしまっていた。1年以上ぶりとなる長岡市民合唱団の定例練習。この一年間の殆どはジェンキンスの日本初演公演のための公募合唱団の活動に充てられていたので色々な想いが込み上げる。懐かしい声々にほっとする。人数こんなに居たかなぁ。「蔵王」は音取りが何となく出来てきたところ。これからだな。今日は心苦しくも1時間ぽっきり、貴重な練習時間を割いて場所を移動してパーティーを催して下さる。お祝いして下さった皆さま、今日はありがとうございました。ドイツのビアホールのような趣。中庭のテラスではまな板の上のフナ状態。激務の長岡市長や遠路山本先生、そして多くの団員さんが祝福して下さる。幸せものだぁ。皆さんとお話がしたかったけれど、気が付くとタクシーに乗せられてホテルへ戻る。目まぐるしい1日でした。何だかお腹が空いて駅前の居酒屋で日本酒。

人気ブログランキングへ

早苗月

いよいよ今日から5月。緑の眩しい良い季節だ。安息日、メーデーの今日は一日安静にしていた。どうも頸から左肩が痛む。昨年の右肩の故障と似たような症状だ。先日来このサイトへのアクセスが増えている。いつだったか人気ブログランキングなるもに登録をしてみた。使い方も良く解っていなくてそのままにしていたが、どうやらバナーにクリックをしていただくと訪問カウントが増えてクラシック業界の人間が開設したブログのアクセス人気度やらがわかるというものだそうだ。10位以内にインしていて驚いた。どうぞ他愛のない日記、今後ともご贔屓に。 

人気ブログランキングへ

« April 2011 | Main | June 2011 »