時差との付き合い
帰った日は、余りの眠気に少し昼寝をしたが、その夜は何だか時間の経つのが早くて、ここで寝ないと明日に響くと分かっているラインを超してしまった。何度か目覚めるも浅い眠りに、今日こそ何か昼間に予定を入れておけばよかったと反省。ほぼ一日、日曜日を家でゆったりと過ごす。身体のためには良かったかな。ベルリンに持っていくために購入したノートパソコンが届いていた。立ち上げて様子を見る。何も問題はない。出発までに届いていたなら。しかし日本は便利な国だなぁとつくづく思う。日曜日にお店は開いているしコンビにはあるしサイトで買い物は出来るし。でもちゃんと日曜日が日曜日らしくある欧州はメリハリもあって好きだ。自分の中にいかにメリハリを持つかどこに居ても同じことだが、年間の4ヶ月は休みの音大の話を聞くと学生は相当覚悟を持って時間を生きなければならない。日本の食事を味わう。普通に零時前に就寝の準備は整ったが、う~ん、お腹が空いてきた。ここで我慢しないといけない。がしかし。(27日2:50)
「音楽雑記帳 my diary」カテゴリの記事
- 護国寺から杉並公会堂へ(2025.02.11)
- 江戸川区中学校音楽鑑賞教室(2025.01.31)
- 別府の第九(2025.01.21)
- 葛飾区中学校音楽鑑賞教室 in かつしかシンフォニーヒルズ(2025.01.29)
- すみだトリフォニーの空間(2024.04.22)