プロフィール 日本版 (ジャパンアーツ)
船橋 洋介Yosuke Funabashi (Conductor)
東京音楽大学ピアノ科卒業。同大学指揮研究科修了。指揮を汐澤安彦、三石精一、広上淳一、リヒャルト・シューマッヒャーに師事。
1998年ニコライ・マルコ、1999年ロヴロ・フォン・マタチッチ、2002年ハンガリーテレビなど、各国際指揮者コンクールに相次いで入賞。2000年第52回「プラハの春音楽祭」国際指揮者コンクールでプラハ放送交響楽団を指揮し審査員特別賞を受賞。また、2001年ロリン・マゼール氏が選ぶアジアの有望な若手指揮者10名にノミネートされた。
特にオペラ・合唱付作品で深い洞察力を発揮し、数多くのステージ・オペラ制作に携わり研鑽を積む。最近では、ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、チョン・ミュンフン、ウラディーミル・フェドセーエフなどの主要公演にも携わり成功に寄与している。1999年モーツァルト「魔笛」でオペラ指揮者としてデビュー、「ドイツAクラスの歌劇場に匹敵する公演水準」と評され、プッチーニ「ラ・ボエーム」、團 伊玖磨「夕鶴」などでも好評を得た。2002年には東京フィルハーモニー交響楽団でヴェルディ「レクイエム」を指揮し、「ひたむきなタクトから導き出される高揚感あふれる音楽」と絶賛された。
これまでに国内の主要オーケストラを多数客演。02-04年大阪シンフォニカー交響楽団カヴァー・コンダクターを務めた。
05/06シーズンはウィーン楽友協会大ホール「黄金の間(ムジークフェライン)」に於いてヴェルディ「レクイエム」を指揮した他、国内では「愛・地球博」でのコンサートなど全国で精力的に演奏活動を展開。06/07シーズンは、札幌交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団などに初登場、東京フィルハーモニー交響楽団、東京都交響楽団、九州交響楽団、広島交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団他多数客演し、好評を博す。08年は、1月にプラハ交響楽団を指揮し大成功を収め、国内での活動を続けるかたわら欧米での公演も予定されている。
06年4月、長岡市芸術文化振興財団音楽アドヴァイザーに就任。
ウェブサイト http://www.y-funabashi.com
(2008年4月現在 880字)
*プロフィールの一部を使用する場合、日数が経過している場合は、ジャパン・アーツの校正チェックをお受け頂き
ますようお願い申し上げます。
150-8905東京都渋谷区渋谷2-1-6
株式会社ジャパン・アーツ 担当:山田・庄子
TEL:03-3499-8090/FAX:03-3499-8092
yamada@japanarts.co.jp
shoji@japanarts.co.jp
「プロフィール」カテゴリの記事
- 船橋洋介 プロフィール 2009年1月(2009.02.01)
- プロフィール 日本版 (ジャパンアーツ)(2008.09.13)
- プロフィール(2006.06.01)
- プロフィール(2008.03.31)